見出し画像

私がnoteを書き続けられる、一番の理由

こんにちは、FPむーです。

ご無沙汰しております。
約1ヶ月と1週間ぶりですね。

なんで1ヶ月以上もnoteを書いていなかったかって?
この記事にチラっと書いたのですが、ある試験の勉強をしていたからです。日中は朝から一生懸命働いて、家へ帰ったら子育てして。土日ももちろん子育てして。そうなると、もうスキマ時間を勉強に全振りしないとやってけないんですよ。3歳を育てながら勉強時間を確保するの、めっちゃ大変やで。

こんなに大変なのに、子どもってめちゃくちゃかわいいんですよね。なんで、あんなにかわいいんだろう。「今が最高にかわいいわ」と毎日思い続けて3年以上経ってます。大変さ<幸せと思える子育てって、改めてすごい。


とは言え。
時間がないのは事実。
そうこうしているうちに、試験は無事に終わり、思い通りの点数をとれました。試験にも合格しました。
やったぁ!

ホッと一息。
よし!これで、仕事と子育てと家事以外の時間は、note書いたり読書したり勉強したり(ゴロゴロだらだらしたり)するぞー!と意気込んでいたら。
(ゴロゴロだらだらする時間大事。余裕めっちゃ大事。試験勉強中はだらだらしてなかったら。ゴロゴロだらだらは、人生に必要な時間です。)


娘が保育園経由で濃厚接触者になりました。
わぉぉぉ!?
やっと試験勉強が終わって一息ついたのに!?
いや、でも試験勉強終わってからで良かった。不幸中の幸いやわ。

ということで、娘の自宅待機決定。
娘が自宅待機ということは、親も自宅で子育て必須。
しかも娘が濃厚接触者なので、第三者に頼むことも出来ない。ということで、その期間の保育者は、夫か私の2択。平日は4日間だったので、夫が2.5日・私が1.5日休むことでなんとか調整して…
(夫、ほんまにありがとう!)
(しかも、もともと私は、土曜出勤の振休を取得していたので、実質急遽の休みは、0.5日のみ。仕事への影響を最大限少なく出来た。)
(濃厚接触者になっただけで終わって、不幸中の幸い。家族全員元気で、コロナにかからなかった。今のところ、誰もコロナにかかっていない。)

という約1週間が続きまして。


今度こそ、やっと一息つくぞ!
と思ったら、これまたピアノの発表会に出ることに決めまして。いや、自分で自分の首しめてるやん、というツッコミも重々承知の上で。

実は、ピアノのレッスンを再開したばかり。なのに発表会に出るのはさすがに無謀なのではと悩みました。1ヶ月悩んで、発表会に出ることに決めました。発表会に出るからには、発表曲をしっかり練習したい。ということで、しばらく自分の自由時間はピアノの練習時間に全振りしてて。

気が付いたら、noteを1ヶ月以上書いていなかった…
という今に至ります。


7月のこの3連休、何にも予定を入れていません。
コロナがまた流行ってきたので、予定を入れれなくて。

家族と相談して決めたいことは多々あるのですが、
(新しいトースター買いたいから決めたい、とか)
(ふるさと納税先を決めたい、とか)

この3連休、noteを書こう!と思い、筆を取りました。
実際には、筆じゃなくてPCをあけました。

3連休って言っても、子育てあるのでは?と思いますよね。
我が家はチーム制育児を導入しているので、今は私は自由時間。貴重な貴重な2時間30分の自由時間。2時間30分が長いのか短いのかは、人によると思いますが、終わりが決まっている時間って集中出来るので、私は好きです。

今、娘は夫と公園に行っています。
私は行きつけのファミレスで、このnoteを書いています。
家だとね、集中出来ないんです。
雑念がどんどん入ってくるの。
「あ、キッチンの掃除したいな」「あ、写真の整理出来てないな」「あ、玄関にこの前の公園帰りのお砂がたまったままやわ、掃除したいな」「あ、娘のおはしセット、そろそろ買いたいな」…等々。

だから、私は環境を変えています、集中するために。
環境を変えるには、場所を変えるのが一番手っ取り早い。なので、ファミレスに来ています。2時間30分経ったら、お昼ご飯を作りに家に帰ります。


なぜ、noteを書こうと思ったかって?
もちろん、noteを書くのが好きだから、という理由もあるのですが、それよりも直接的な理由があります。

ここ1週間ぐらい、友人から、こう言われたんです。
「最近、note更新してないけど、いつも楽しみにしてるよー!」
この記事の続編、気になります」
って。
しかも、複数人から。

いやもう、そんなこと言われたら書くしかないやん!?読んでくれてるだけでも嬉しいのに、いつも楽しみにしてくれてるとか、続編を待ってくれてるとか、嬉しさ倍増やん!

ということで、1ヶ月以上書いていなかったnoteを書き始めました。こういう反応があるからこそ、noteを書き続けられるんだろうな。読者がいるからこそ、noteを書き続けられるんだろうな。これが、私がnoteを書き続けられる一番の理由です。ほんまに、言ってくれた友人たち、ありがとう。読者のみなさま、ありがとう。みなさまのおかげで、私はnoteを書き続けられています。

本題に入る前に雑談をしようとしたら、なんとここまでで既に2,000字を超えてしまったので、本題は次のnoteに書きますね!

ファミレスの隣の席で、保険会社の方が保険の勧誘しているのが気になって仕方ないけど、noteに集中しますね!

「その勧誘の仕方やと、お客さんの反応イマイチやでー!」って思ってますけどね。提案内容は悪くないのに。そしてお客さんが「うーん、今じゃなくていいんじゃないかな」と言っているのに対して、保険会社の営業の方が「そうですか」って残念そうに言ってますけどね。それに対する返しの営業トーク、わたしが伝授しましょうかって言いたい気持ちをグっとこらえて。あかんあかん、隣の席の話を聞くんじゃなくて、noteに集中しますね!

ということで、次に書く予定の記事はこちら。続編を待ってくれているあなたへ。お待たせしました。

「銀行員×FP1級CFPホルダーである私は、住宅ローンで何を選択したのか」

お楽しみに!

(2,488字)

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。