見出し画像

消えた178時間!?産後、時間がないのは言い訳か?~メモ魔による、産前産後の見える化~

ふぅぅ、やーっと終わりましたー!
何がって?
試験勉強が!

ITパスポートという試験です。
9月はその試験勉強をしていたのです。
noteの更新頻度が低かったのは、この試験勉強をしていたためです。


9/2から勉強を始めて、10/2に試験を受けました。
勉強期間はちょうど一ヶ月。

時間にして約40.5時間。

ここだけ見ると「ふーん」で終わってしまうのですが…

ちゃうねん!

仕事&2歳子育て&家事をしながら、
一ヶ月で40時間を捻出することが、
どれほど大変か。


銀行員という職業柄、入社以来たくさんの試験を受けてきた。
一年目なんて毎月のように試験があったし、
二年目には宅建、簿記、FPなどの試験をどんどん受けてた。

でね、子どもを産む前は、勉強時間を確保することが、そんなに苦ではなかったんですよ。

子どもを産む前に受けた・・・

FP2級(1週間で30時間)だって、
宅建(3ヶ月弱で140時間)だって、
CFP(7ヶ月で400時間)だって、

そんなに大変じゃなかった。

試験勉強だからってピリピリすることは全くなく、
土日は遊びながら、
旅行も楽しみながら、
試験に合格してきた。


なのに。
それなのに。


産後に受けた・・・

簿記2級(4ヶ月で208時間)とか、
ITパスポート(1ヶ月で40時間)とかは、

めちゃくちゃ大変だった。
体感100倍ぐらい大変だった。
実際、人生初救急車で運ばれたし。

勉強期間や勉強時間だけで比較すると、
ITパスポートよりもCFPの方が、圧倒的に大変なわけ!


それなのに。


実際は逆だった。


子どもを産んでからの試験勉強がめちゃくちゃ大変な理由は分かっている。

産前と比べて、自分時間が圧倒的にない。

想像以上にない。


でも、思った。
本当にそんなに時間がないんだろうか。
産後だから時間がないって言い訳じゃない?
実は時間があるんじゃないだろうか。


ここで!
究極のメモ魔!
ひかれるぐらいのメモ魔!
しかも、事実だけを忠実にメモするメモ魔!!
のわたしが、検証しました。


子どもを育てていると、時間がないって言うけど本当なの?
あくまでも主観なんじゃない?
実際のところどうなの?

と思っている、以前のわたしのような方へ。

ということで、メモ魔による、時間の見える化~産前産後比較ver~です。

画像1


◆産前の24時間の使い方

<平日>
6:50   起床、朝ごはん、支度
7:10   出発
8:00   仕事開始
20:00 仕事終了、帰りにスーパーへ
21:00 帰宅、ピアノ(ヘッドホン付)
21:20 軽く家事、晩ごはん、お風呂
22:00 自由時間
24:00 就寝

これをまとめると、

<平日>
13時間50分  仕事(通勤時間含)
6時間50分  睡眠
50分      ごはんお風呂等、生活として必要な時間
10分      家事
2時間20分  自由時間(ピアノ含む)

ってな感じ。
ちなみに、これは独身時代の一人暮らししていた時のスケジュール。

平日の家事なんて、10分で終わるんだわ。
軽く掃除機かけて(毎日)、
軽くトイレ掃除して(毎日)、
軽く食器洗って(毎日)、
軽くお風呂を洗って(毎日)、
全部で10分あれば終わる。

だって一人だもん。
毎日やったら、そんなに汚れていないから、
すべて「軽く掃除する」で間に合う。
洗濯は土日にまとめてやっても十分間に合った。
それでも、平日に自由時間が2時間20分あったわけ。

休日なんて、自由時間のパラダイス。ほぼすべて自由時間。

<休日>
8時間 睡眠時間
1時間 家事
15時間  自由時間

洗濯をまとめてやって、
ちょっと丁寧に水回りを掃除して。
お風呂の換気扇なんかも掃除してみたりして。
それでも、1時間あればほぼ出来る。

ってことはね、子どもが生まれる前に自由時間がどれぐらいあったかと言うと、

<産前の自由時間>
平日・・・2時間20分×5日=11時間40分
休日・・・15時間×2日=30時間

合計、41時間40分!!

一週間で41時間40分も自由時間があれば、

旅行へいっても、
飲み会に行っても、
登山を楽しんでも、
多少ネットサーフィンをダラダラしても、

充分勉強時間を確保できるの。
41時間以上もあるんだよ!?

しかもこれ、仕事に毎日14時間使っているんですよ。
仕事も思うようにちゃんと時間がとれて、
家事も思うようにちゃんと出来て、
それでいて、さらに
一週間に41時間以上自由に使える時間がある、と。

何でも出来ちゃう!!

だからこそ、毎週のように飲み会を楽しみながら、登山を楽しみながら、フルマラソンを楽しみながら、海外旅行も楽しみながら、毎日ピアノを弾きながら、勉強時間も確保できた。

多少無理をしても、何とかなった。

ある週末は、
金曜日オールでパーティ、
土曜日はがっつり日帰り登山、
そして日曜日に試験、
なんていうスケジュール。

また、ある月は、
週末に登山、
次の週末に引越、
その次の週末に150kmロードバイクで淡路島一周、
その次の週末には、フルマラソン完走、
なんていうスケジュールなことも。


では次に、子どもが生まれた後のスケジュールはどうなったか。
検証してみましょう。

画像2


◆産後の24時間の使い方

<平日> ー2歳の場合ー
6:15   起床、家事
6:45   娘を起こす
6:50 朝ごはん、保育園の連絡帳など
7:00    家事、自身の用意
7:20 出発(残りの育児は夫へ…)
8:10   仕事開始
18:20 仕事終了(お迎えも80%夫…)
19:10 帰宅、お風呂、子育て
20:10 晩ごはん、子育て
21:30 娘、就寝
21:30 家事
22:10 自由時間
23:00 就寝


まとめると、

<平日>
11時間50分  仕事(産前に比べて2時間減った)
7時間15分    睡眠
       子育て、家事
50分     自由時間

ってな感じ。
何が大変って、家事。
子どもが生まれる前は、家族が2人→3人になったら、家事も1.5倍かな、いや子どもの家事は量が多いから2倍ぐらいになるかなって思ってたけど、

いやいや、そんなことない!
子どもが生まれたら、家事にかかる時間は7倍以上やわ!

それでも、家事が思っているように回っているかと言うと、全くそんなことない。産後の家事が大量に増えたことついては、語り出すとそれだけで1万字ぐらいなりそうなので、また別の機会に気が向いたら書きます。


画像3


で、今度は休日。

<休日>
7:30  起床、家事
7:50  娘を起こす、朝ごはん、子育て、家事
9:20  育児午前担当だと子育て、午後担当だと自由時間
12:20   お昼ごはん、子育て、家事
14:20   娘のお昼寝、自由時間!
16:00     娘を起こす、育児午後担当だと子育て、午前担当だと自由時間
18:20  お風呂、子育て、家事
19:10  晩ごはん、子育て、家事
21:30  娘、就寝
22:00  自由時間!
23:30  就寝

これをまとめると、

8時間     睡眠
10時間10分  子育て、家事
5時間50分  自由時間

という感じ。

でね、問題はここから。
この5時間50分の自由時間を、完全に自分のために使えるかと言うと、全くそんなことはなくて。

まずもって、平日に家事が回っていない。
土日に家事をまとめてやりたい(玄関掃除、水回り掃除等)。
料理だって土日にある程度作り置きしている。
そもそも、料理のための買い出しや、ネットスーパーを頼むとしてもそれの発注をして。
お布団や手洗い系の洗濯は週末にまとめているので、週末は1日2-3回洗濯機を回している。
娘のオムツにスタンプを押したり、保育園関連のお知らせも整理するのも週末であることが多い。

となると、この5時間50分の自由時間のうち、短く見積もっても2時間は家事に充てられる。

さらにさらに。

これは、娘が時間通りに就寝してくれたスケジュールだ。

お昼寝しないこともある。
21:30に寝てくれないこともある。

だから、5時間50分ある自由時間は、
「確実に自分のために使える自由時間」
ではなく、

「娘がお昼寝しなかったら-1時間40分」
「家事に-2時間」
という風に、どんどん消えていく。
ここで、5時間50分あったはずの自由時間は、2時間10分。

画像4


さらにさらに。

家族の予定があれば、どんどん消えていく。

例えば我が家の場合、不動産購入、リノベの打ち合わせ、保活相談など、ここ半年は予定が盛沢山だった(今も継続中)。

そのスキマ時間を狙って、
自身の病院に通ったり
(耳鼻科/毎月、婦人科/1.5ヶ月に1回、歯医者/半年に1回)、
最低限、髪の毛を切りに行ったり、
家族で動物園に行ったりしたい。

おっと、
話が飛んでブラジルあたりにいきそうなので、話を戻します。


最低限の家事時間(2時間)をひくと、
休日の自由時間は、2時間10分~3時間50分(このバッファーは、娘が寝るかどうか次第)なのです。

間をとって、自由時間は3時間としておきましょう。

1週間で自由に使える時間はと言うと…多めに見て…

平日・・・50分×5日
休日・・・3時間×2日

合計10時間10分!!

です。


そして産後の自由時間は、上記の家事以外にも、産前にはなかった話し合うべきことが山盛り。主に、子どものこと。

予防接種のスケジュールはどうなってる?
どちらが病院へ連れていく?
なかなか寝ない時はどうする?
子ども用のおかず、何なら食べる?
トイトレ、今のペースのままでいい?
子どもの食事用椅子も小さくなってきてるよね?買い替える?
子ども服、ちょっと小さくなってきてない?新たに買う?どんな服を?どこで?誰が?いつ買うの?
どのように保活をする?
どの保育園が候補で、いつ誰が見学に行くの?
等等。

週に10時間10分ある自由時間は、一瞬で消えます。
まじで。

子どものことを相談したり判断したり行動したりするのに、週に平均3時間ぐらい消えますね。

となると、自由時間は週に7時間10分

でも正直、完全に自分のために使える時間はと言うと、体感的には

あって4時間ぐらいかな。

上記のことをやっていると、フワっと消えちゃう。
まるでシャボン玉のよう。
シャボン玉の方が、まだ消えずに残っている気がする。

さらに。

少しゆっくりしたいなぁと思って、例えば毎日スマホでネットサーフィンを30分したら。

産前だと、平日2時間20分も自由時間があったので、30分ぐらいスマホをしても、残り1時間50分もあるわけ。色々やりたいことが出来るよね。

でも産後だと、平日の自由時間が50分しかない中で、30分もネットサーフィンをした日にゃぁもう…残り20分しかないよ。翌日の保育園準備をしたら残り5分しかないよ。何にも出来ないよ。

あれ、モモの時間泥棒の仕業かな?ってぐらい、時間が消える。
一瞬で消える。


これが、産後の自由時間の実態。
ちょっとやる気が出ないなぁなんてぼーっとしたら、本当に何もしない1週間になってしまう。


だからだと思う。


今まで色んな勉強をしてきたけれど、幼児を育てながらの勉強が一番キツかった。


この少ない自由時間の中で、
ほんのわずかな自由時間の中で、
1ヶ月40時間の勉強時間を確保することが、どれだけ大変か。

実際は、平日の通勤時間とお昼休みもフル活用していました。
通勤とお昼で毎日1時間ぐらい勉強してたかなぁ。


ウソのようなホントの話なんだけど、

ちょっとゆっくりしたいなぁとか、
家でいいからちょっと一息つきたいなぁとか、
そんなことしてたら、
自由時間がゴリゴリ削られていく。

やりたいことが多すぎて、
でもそれに対する時間がなさすぎて、
ゆっくりする時間も確保できなくて、
本当にギリギリだった。


産前は41時間40分もあった自由時間…

いや、産前の残業時間なんて、自分の時間のようなもの。
だって、仕事したくて残業してたから。
今より+10時間/週 ほど仕事をしていた。

それも自由時間だとカウントすると、
産前は51時間40分もあった自由時間が、
産後は7時間10分。

そしてこの7時間10分から、
子どものことについて夫婦で話す時間を確保し、
家族で過ごす時間を確保し、
夫婦で過ごす時間も確保し(出来ていない)、
さらに、自分の時間も確保する。

無理ゲーじゃない!?!?

画像5


産後だから時間がないって言い訳じゃない?
実は時間があるんじゃないだろうか。
と心の中で思っている、以前のわたしのような方へ。
または、
産後に時間がないよぅ!と思っている幼児を育てている方へ。

産前は週に51時間40分あった自由時間が、
産後は、多めに見ても7時間10分!!


一週間でこれなので、
一ヶ月(4週間)だと、×4倍の差。

産前は206時間40分あった自由時間が、
産後は、多めに見ても28時間40分!
毎月178時間もの差がある!!

産前に比べて、178時間が消えている!!


毎月、178時間もあったら何でも出来るよ。
2泊3日の旅行へいって(72時間)、
毎日ピアノを弾いてみて(20時間)、
日帰り登山も楽しんで(13時間)、
ロードバイクでふらりとお出掛けして(10時間)、
映画も3本ぐらい観て(10時間)、

それでもまだまだ時間が余っている。
産前はこんな生活だったのか!
アンビリーバボー!!!


しかもこれ、保育園の送りは99%夫なの、
保育園のお迎えも80%夫なの。
それでも、こんなに時間が消えているの。


だからと言って、産前に戻りたいわけでは全くない。
今の生活が大好き。
子どもと過ごす時間も大好き。

ただ、もう少し、もう少しでいいから、
自分のための時間を確保できないかと、もがいています。
なんかいい方法ないかなぁ。


追伸:
画像は、子どもが生まれる前の産休中に、手作りした布絵本です。ひと針ひと針縫いました。先日、娘がこの布絵本を読んでくれたんです。ちゃんと言葉に出して。それを見て、感動して泣きそうになりました。こういう瞬間があるから、子育てを頑張れるんだろうなぁ。

(5,595字)もあるこの文章を、最後まで読んでくれたあなた、ありがとうございます。

ありがとうございます!サポートとても嬉しいです。いただいたサポートで、娘に絵本を買っています。