meg

一部上場大手日系メーカー人事 → スタートアップ人事 大型二輪免許取得(2022年11…

meg

一部上場大手日系メーカー人事 → スタートアップ人事 大型二輪免許取得(2022年11月) 読書・サウナ好き。

最近の記事

【最新・実録】中型・大型二輪免許取得(併記)にかかる時間は?試験場の違いは? 東京/江東・鮫洲ver.

2022年10月、11月の2回にわたって、中型二輪免許(普通二輪)・大型二輪免許を取得しました。 車の免許を持っている場合は免許試験場での学科試験免除、【併記】という手続きで、平日(月〜金)のみ受付となります。 私は土日休みの会社員(フレックス・リモート可)で、「朝イチ行かないと激混みなの?」「フレックスではあるけど午前休取った方がいい?」などの見通しがつかず困りました。 ネットで検索してもなかなかドンピシャの情報に出会えなかったので、きっと他にも同じように迷う方がいる!と

有料
200
    • プログラミング教育~その3~

      こんにちは! フェズ人事、そしてプログラミング実行委員の一谷です。 ぐっと冷える毎日、布団から出るのが辛い、2020年12月。 12月3日で、フェズは6期目を迎えることができました! 全社キックオフ&内定式 リテイルテック通信のスタート等、フェズは元気に成長中です!! さて、プログラミング教育はというと。 new!! レベル1~3までの習熟度別コースになりました new!! ランチや就業後の時間を使って楽しく学んでいます 実行委員から出される問題をひたすら解いてい

      • 参加者満足度100%のFamily Dayをゼロイチで立ち上げてみた / 社内イベント担当者必見!感染症対策・運営のコツ

        先日のハロウィン当日10月31日に実施し、参加者満足度100%の大成功を納めたファミリーイベント「Halloween Family Day」。 5期目のベンチャーフェズにとって、このようなファミリーイベントは初めての試み。企画~準備~当日までどのように創っていったのか、大公開しちゃいます。 各ステップの各論を明らかにし、同じようにイベント企画をする方のお役に立てるような内容を目指しました。 「社内イベントってどこからどうすれば…」 「このご時世にオフラインイベントなんて

        • プログラミング教育~その2~

          全社プログラミング教育ローンチの記事から早1カ月! 光のような速さで進む時間のなかで、フェズのプログラミング教育もがんがん進んでおります。 現在のカリキュラムスタイルは以下の通りです。 ・週1回のペースで実行委員会より課題提示@Slackチャンネル ・取組み結果をスクショして報告 最初の課題は、朝会での取り組みに続いて、ターミナル・コマンドプロンプトを使った文字の出力。 その後、いよいよPHPを使ったプログラミングに突入しました。 現在、4つめの課題まで進んでいま

        【最新・実録】中型・大型二輪免許取得(併記)にかかる時間…

        • プログラミング教育~その3~

        • 参加者満足度100%のFamily Dayをゼロイチで立ち上げてみた / 社内イベント担当者必見!感染症対策・運営のコツ

        • プログラミング教育~その2~

          全社員対象・プログラミング教育をスタートしました!

          突然ですが、この度フェズでは全社員対象のプログラミング教育をスタートしました! このプログラムの主な目的は以下のとおり。 ・プログラミング的思考の獲得 ・社員個人の幸せ ・フェズ文化の強化と創造 文部科学省が定める「プログラミング的思考」は、以下のとおりです。 「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動

          全社員対象・プログラミング教育をスタートしました!

          フェズが大切にしている【自分史】について

          フェズのエントリー記事を書いてからあっという間に5カ月経過! その間に、いろんなことがありました。 ・21卒採用活動終了!10名の個性豊かな内定者との出会い ・優秀なエンジニア2名のジョインが決定 ・Twitterでお声掛けをもらった就活セミナーでキラキラ22卒との出会い ・私の歓迎会で土曜日夕方16時から終電まで遊び尽くす ・オフィスでの話し声が大きくて注意される …いろんなことがありました。。 思い描いたとおりの役割を任せてもらい、そこに到達できない自分が悔しくて、毎

          フェズが大切にしている【自分史】について

          入社3日目の私から見たフェズの魅力|生産性と自助成長

          4/15にフェズの人事として入社しました。一谷です。 会社については、こちらの記事をご覧ください。 このご時世により完全リモートで入社。 実際に顔を合わせたことがあるのは、面接でお会いした林さんと貞方さんだけ…。ですが、まだオフィスに出社したことがない私でも、すでに「めっちゃいい!」と思う点が多々あります。 フェズが目指す「生産性高く、自助成長できる組織」にのっとって、 生産性と自助成長の観点から、 「入社3日目の私から見たフェズの魅力」を書いていきます(^^) ◆生産

          入社3日目の私から見たフェズの魅力|生産性と自助成長

          5月になったら盛大にランニング会ができるといいな🌈

          5月になったら盛大にランニング会ができるといいな🌈

          第1回朝ラン会

          2020/3/20(金)春分の日、1回目の朝ラン会を実施しました! 共同主催の夏音ちゃんと設定したテーマ *朝の時間を有効活用!スッキリした気持ちに *運動したいけど1人では難しいと感じている人の小さなきっかけに →桜が咲き始めた代々木公園を、お喋りしながら走れる6:50/kmペースで走ることにしました。 ストレッチから始まり ハプニングを挟みまして笑、代々木公園をラン~気持ちいい~ 結果、23分間の朝ランとなりました。 走り終わった後の爽やかな表情がいいね。 最後

          第1回朝ラン会

          ぐるぐる考えてること

          おぼえがき。 ____________ 「充たされた人」を増やしたいと思ってる。 持っている、持ってない、とかではなく。 「充たされる」自分や人生を 選択的に作る意思、というのかな。 子どもが未来に希望を持てるように 親、保護者である大人が充たされていることがとっても大切と思ってる。 だって貧富の差って絶対にあるし いつ何が起こって思い描いてた未来が閉ざされるかもわかんない まわりとくらべだしたら切りがないくらい 世の中、素敵な人や羨ましい人で溢れてる。

          ぐるぐる考えてること

          note登録してみました。書くぞー!

          note登録してみました。書くぞー!