見出し画像

浅草で海外との格差を感じる

久しぶりの浅草
日本人がほとんど見当たらず
いろんな言葉が飛び交っていました


ウィーンに住んでいる友達が一時帰国
どこに行きたいか聞いたら「浅草」
滅茶苦茶ベタな東京観光です♪

日本チックな髪飾りや北斎風のTシャツ
人形焼に芋ようかん、メンチカツ
変わらないお店、消えてしまったお店

コロナ時はシャッター通りだった仲見世
その頃が信じられないような人の波です

インバウンド価格か……全体的に食事の値段が上がったような気がします


円安だけでなく、世界では日本以上のインフレです
海外の方にとっては、日本の物価は何もかもが安く感じるのですよね〜


ウィーンでは簡単なセットのランチが安くて30€になったとのこと

私が行っていた頃の1.5倍以上
その上にその頃のレートの1.3倍位


簡単なランチセットで5,000円か……
海外旅行が簡単ではない金額になりました


比較的ヨーロッパで物価の安いオーストリアでこれだと、物価の高い北欧やアイスランドはどうなっているのだろうか

お互いに年を取り、親も年を取ったせいか話の流れは介護や医療に!

もう長くウィーンに住んでいる友達はオーストリアでの医療保障が受けられます

すべてではないけれど、医療費は基本無料
老人施設も介護保険でカバー
ただし延命治療はほぼないし、ある程度の高齢になっての大病は手術投資をせずケアプランに移行

医療費を考えると旦那さんが亡くなったとしても、日本で住むことは難しいと友達は言っていました


ヨーロッパの老人施設や病院事情を聞くと、終末期医療であったり、介護のあり方であったり、日本との違いが勉強になります


トンカツ「ゆたか」


ランチはリクエストにより「トンカツ」
ヨーロッパの人にトンカツは人気

薄く伸ばしたお肉を揚げた料理はあるけれど、日本のような厚い肉はないのです


柔らかくてジューシーで美味しかったです


トンカツで自分にも喝!
6月も真ん中過ぎて今年の中締め

新しいことを始めようと只今準備中

そんな時にストアカのNISA特集で「NISAで貯めよう!」が取り上げられました
\(^o^)/ わーい ♪

ボーナスが残ったら投資や貯金
それでは大概の場合は失敗します
先取りで老GO資産形成しましょう

「夏のボーナス楽しく賢く資産運用」



最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡



この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,109件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)