見出し画像

不調のセルフケア 〜病気になる前に 〜

『おうち養生』
巷のYUKIさんのnoteに「面白そうですね~」と言い、読みたいリストに入れてから早3ヵ月……

その頃ちょうど未病ケアのセミナーを受けて、東洋医学に興味を持ったタイミングだったのです。

月日の経つのは早すぎる…… Σ( ̄ロ ̄lll)

うかうかしていると来年になっちゃうので、夏休みを利用して読みました。

「楽しい老後には、お金と健康が土台」
出来るなら薬でなく自然のもので不調を治したいです。

衛気 = 「わたしの体はわたしが守る」意識を持つこと

外からの邪気をブロックする
体温を維持する
発汗の調節
環境への調整

病気になりにくい体 = 衛気の強化

人間も自然の一部
自然のリズムに合わせること

「東洋医学版 家庭の医学」です。

中身は読みやすく症状別、季節別に分けて書かれているので読みやすい構成になってます。


4月にセミナーで見てもらった私の体質
気滞・血虚・痰湿(水滞)を見てみると〜〜

ビールに唐揚げ、お刺身は私には最悪の取り合せらしい (◎_◎;)/

黒きくらげはアンチエイジング、物忘れ、そしてウィルス感染予防にも良いそうですよ_φ(・_・
常備しなくちゃ!

生活習慣や食事の気を付ける点、ツボまとめも活用出来そう♪

自分の出来そうなことからやってみます。


noteで五臓などの勉強になる投稿を見ると
きちんと勉強したら役立つし
面白そうだなぁと思いながら
思っているだけのダメダメ人間

あ~この本に「自分をほめることが大事、自分褒めを習慣にする」と書かれていたから…
読んだだけでも1歩進んだから良しとしよう!

それに…添乗員時代の生活を考えたら、今は100倍は健康的な生活だし♪


最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただき、ありがとうございます スキしていただけると喜びます♡ フォローしていただけたらバンザイします♪ サポートしていただけたら踊り出します (*´▽`*)