見出し画像

\一気に/自分を変えたいなら…※ただし取り扱い注意

こんにちは、めげないやつ子です。


今日は、あまりオススメはしないけど \一気に自分を変えたい!/という人に向けて…


自分を変えたいなら愛着形成をするという方法がある。
ざっくり言うと、自分と向き合うという事だ。


愛着形成するというのは、自分の愛着の土台を整える事で、それまでの緩くなっていたり歪んでいたり弱っていた土台を、しっかりとした物に作り替えるようなイメージだ。


言葉は人それぞれの捉え方があるように思う。

例えば『自分を変える』は、『それまでの自分が良くないから変わらなければいけない』とか『足りない物を補う』といった意味に捉える人もいるだろう。


今回のテーマの愛着で言うと、自分を変える事に関しては今がダメという事でもないし、何かを付け足さないといけないわけでもない。

私はいつも、本来の自分に戻るような感覚に近いものとして『自分を変える』という言葉を使っている。


とはいえ、

自分を変えるというのはそれまで生きてきた習慣や価値観を変えるという事でもあるので難しい。

アラフォーを過ぎてから変わるとなると、さらにハードルが高くなると思う。


それでも、どうして私がアラフォーから自分の愛着形成を進めてこれたかというと、ジャンルの違う7つの方向から自分と向き合う事に繋げることが出来たからと言える。


それは

①不登校対応という知識
②息子の育て直し
③ダイエット
④断捨離
⑤ブログ
⑥独学(脳化学や発達障害)
⑦愛着形成

息子の不登校をきっかけにして、これら7つの事に取り組んだ結果、自分と向き合うという時間をたくさん得る事ができた。


そしてこの7つは それぞれが相乗効果を生み出し、気付きがまた次の気付きになって成果に繋がるという好循環になったのも良かった点だ。

以前から不登校と断捨離と愛着障害の克服は相性が良いとお伝えしていたけど、この7つだとより完璧だ。


ちなみに、愛着形成が出来てくるとダイエットしようと思わなくても太らなくなる。

なぜなら自分を大切にしようと思えてくるから。

ストレス発散するために暴飲暴食するという事をしなくて済むようになるし、自分の体の事を大事に扱うようになる。


私は4年以上かけて少しずつやってきたけど、もし今すぐにでも愛着形成したい!生きやすく変わりたい!という人なら、これら7つの事を本気で同時進行で進めていくと一気に加速すると思う。


ただ、一気に変わると その分の揺り戻しも大きいのは否めないので要注意だ。


それではまた。





もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈