見出し画像

【迷走note日記/05】見えてきたのは私の思い…執着の予感

こんにちは、やつ子です。


今日も迷走note日記、やっていきます。


ネガティブな気持ちがあったら
そりゃブログなんて書いていられないよね、

って事で
何かネガティブに繋がるストレスは無かったかを
思い返していました。


前回書いたストレス案件は
価値観の合わなすぎる人の事。

そして今回は、家の事です。


自分の時間を大切にするため
あとは子離れをするため、

わが家の開かずの間であった物置部屋を改装し
お気に入りだけを集めた
私専用の部屋を作りました。


改装と言ってもお金をかけて工事をして…
とかではなく

断捨離をして物を整理して
コツコツ数ヵ月かけて
居心地の良い場所にしていきました。


それが完成したのが、7月。

やったー!
私の部屋だー!


結婚してから旦那や息子の部屋はあっても
私のはなく、

母と同居する事になった時も
まあ当然なんですけど
母の部屋を用意しなければいけなくて、

今ある間取りで家具の配置を工夫し
どうにか家族みんなに
それぞれの“居場所”となる空間を確保しました。


でもやっぱり私のはありません。


だって部屋数には限度があるし
主婦はどうせ後回し…
きっとみんな暗黙でそう思ってるはずです。


私の部屋は元・物置部屋です。
小さな空間。

幸い窓はありました。


もう嬉しくて嬉しくて…

しかもその部屋で過ごす時間によって
私の未来がもっと楽しくなるような
予感がしていました。


それなのに、です。
何故かその部屋に行けないんです。


きっと私のネガティブはここ。

書いていてピンときました。
ここにnote迷走のヒントがありそうです。


続きはまた明日書きます。



きのうは息子とたくさん話ができました。


3年半不登校で
今年から通信制高校に通っている
ゴリゴリ反抗期の15歳。


今後の学校のこと、
単位のこと、
自分の気持ちと世間のイメージ、

後悔という感情についても。


こんな面倒くさい事を
声を荒らげる事もなく、

いや少し感情的になる時間もあったけど
じっくり話ができた事に
嬉しさと驚きを感じずにはいられません。


私が何もしなくても
やっぱり子どもって成長するんじゃねーか。


何もしなくてもっていうのは
放置系、ネグレクト系って事じゃなくて、

子どもの成長の先回りをして
誘導してあげなくても
自分で一歩ずつ進むって事です。



しかも子どもが自分で決めて動き出した方が
道は捻(ねじ)れない気がします。


デコボコ道とか坂道とか行き止まりとか
えげつない数の階段とかはあると思いますけど、

捻れることはなかったかなぁと…


つまり捻って先を見えなくさせたのは、私。


そんな私を私は認めてます。
私ぐらいは認めてあげないとネ。


それではまた(^-^)/





只今、急なnote迷走中のため
その様子を日記として書くことにしました。

これまでは反抗期息子のことや不登校の話
最近は愛着障害の克服として始めた
自分と向き合うことについて書いてきました。

迷走から復活したらどのようなnoteになるか
自分でも謎ですが、
とりあえず1000回更新を目指して続けます。

同じようにnoteに何を書いたらいいか
わからない方やブログネタに困っている方
これからもお付き合いいただける方は
よろしくお願いします。






もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈