見出し画像

お酒とわたしと8

前回

そんな訳で脱アルチュウプラン始動です。



ネットを見たり考えて、プランはなんとなく決めてみました。


1.炭酸水を飲む

お酒が好きな人でサワー・ビール・ハイボールとか炭酸系が好きな人に有効的な方法です。

私もアルコールを飲むときは、ほぼ必ず炭酸が入ってる物を選びます。

しかしお酒を飲みたいというより、ただ炭酸が飲みたいだけなのかもという思いつきで始めました。

今ならフレーバー付きの炭酸水がありますよね。あれをお酒の代わりに飲むと、お酒飲んだ風に感じられて眠れる時があります。



2.部屋に酒を置くな。

手元にあると、眠れなくってついつい、プッシュと1杯いってしまいます。とりあえず1缶が気づいたら何缶にもなってたり。

また飲み始めると禁酒に関して思考停止に陥るので、手元のお酒が無くなって気づいたら外に酒を求めて出掛けてます。

とりあえず原因物質を近くに置くなです。

また。日常で現金やカードを手元にお酒を買えるほど用意しておかない方法もありますが、人に寄っては生活に支障が出過ぎる場合もあるので、一案としてお考えください。


3.感覚を遮れ、暖かくしろ

禁酒を心に決めて布団に入ってもなかなか眠れず。お酒に手を伸ばしてしまうときがあると思います。

とりあえず眠れないとする事がないので、スマホをいじったりして時を過ごします。そのうち我慢ならなくなって、酒のことを考えて、お酒を飲まないと寝れないという思考になります。よろしく悪循環です。


このときはアイマスクをしましょう、特にUSB給電で温めることができる物は重宝します。

電力があればいつでも温めることができる。

これが実に良い市販のホットアイマスクだと袋開けたらすぐに使用しないと、時間切れで駄目になりますからね。


ホットアイマスクを開けた後で、やり残したこと思い出したらオシマイです。なのでUSB給電のアイマスク買いましょう。そのときはタイマーと温度調整機能付きを買いましょうね。低音やけどの恐れがあります。眼に低音やけどとか恐ろし過ぎますから。


あとはイヤホンでラジオ聴くとか布団に入ったら極力動かないで身体が暖かくなるのを待ちましょう。


イヤホンでお勧めはAirPodsみたいなワイヤレスタイプです。コードが複数あると引っかかって睡眠の妨げになります。


人間身体が暖かくなると眠くなる生き物です。これで少しでも寝れるようになると、脱寝酒へのゴールは近いです。続ければお酒を飲まなくても安心して眠れる日が来ます。


慣れてきても、家にはお酒を置かないことは続けてくださいね。何かある時に平気で酒の魔物は貴方に襲いかかりますから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?