マガジンのカバー画像

おすすめ本

33
おすすめ本を紹介していきます。特定のジャンルではないですが、かといってあらゆるジャンルの本でもありません。個人の好みに沿ったおすすめ本です。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

2023年1月に読んだ本

『1階革命』 田中元子著 田中元子さんによる『マイパブリックとグランドレベル』に続く本が…

2022年12月に読んだ本

『まちづくり幻想』 木下斉著 まちづくりをしていこう、地域を何とかしていこうと考えている…

2022年11月に読んだ本

『わたしたちの閉経物語!』 ジェーン・スー著 野宮真貴(62)、松本孝美(57)、渡辺満里奈…

2022年10月に読んだ本

『明日のプランニング』 佐藤尚之著 「情報“砂の一粒”時代」以前の生活者と「情報“砂の一…

2022年9月に読んだ本

『面白いことをとことんやれば、「起業」は必ずうまくいく。』 栗原幹雄著 ほっかほっか亭の…

2022年8月に読んだ本

『ロシア点描』 小泉悠著 ロシアの軍事・安全保障政策が専門の著者が「ロシアとロシア人の魅…

2022年7月に読んだ本

『東京四次元紀行』 小田嶋隆著 6月に亡くなったコラムニストの小田嶋さんが初めて書いた小説で、これが最後の作品だと思われます。コラムはいつも秀逸で、では小説はどんな感じなんだろうと楽しみにしていたところ、あまりにもおもしろくてビックリしました。あれだけの文章を書く人だからビックリなんて失礼なんだけど、本当におもしろい内容です。2022年5月に書かれたあとがきに とありました。もっと早い時期に…というのが小田嶋さんの素直な思いとして伝わってきて、とてもとても切なくなりました

2022年6月に読んだ本

『自分の時間を取り戻そう』 ちきりん著 生産性の高い仕事が求められる時代に、個人の生産性…

2022年5月に読んだ本

『地方創生大全』 木下斉著 木下さんの地域に対する考え方は一貫していて、しかも真っ直ぐに…

2022年4月に読んだ本

『地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門』 木下斉著 地域を再生するため…

2022年3月に読んだ本

『塞王の楯』 今村翔吾著 「あのうしゅう」という言葉自体を初めて聞いたくらい何も知らなか…