子供の本気を引き出すには。

もうすぐ中間テストが始まる中学生のお子さんをお持ちのお母さん、お父さん。

我が子のやる気をうまく引き出せなくてお困りではありませんか?

うちの息子は中学一年生。
初めての中間テストに臨みます。
テスト2週間前の4/27に範囲表が配られ、
さてどうするのかな?としばらく様子を見ていました。

部活はテスト一週間前まではお休みにならないので、
部活がある月水金はクタクタに疲れて勉強どころではなさそう。
帰宅するのが18時ですからね、そりゃ仕方ないと。
親でも18時まで働いて、帰宅してから「勉強しろ」と言われてもできっこない。

そこで、図書館で借りてきた一冊の本を息子にオススメしてみました。
坂口恭平さんの『中学生のためのテストの段取り講座』という本です。

noteでも読むことができます。↓

ぜひ、ついつい子供に「勉強しなさい!」とつい言ってしまう親御さんにも読んで欲しい。
そして“段取りのつけ方”、“段取りをつけることの大切さ”を知ってもらいたいです。

普段あまり読書をしないうちの息子が
「話しかけてくれてるみたいな書き方で読みやすい!!」とスラスラ読み始め、学校の朝読書の時間に
読んでいると、担任の先生からの強い視線を感じたそうです(笑)
ついに「何読んでるの?」と聞かれて適当に、
「いや、たまたま図書館にあったんで」と答えたそうです😅


だけど本を読んでもまだ実践はしていないようで、
テストまでの段取りを何もしていない状況。
昔と違って今は学校からちゃんと計画表をもらっているのですが、見てみると、先生から「一週間の予定だけ書いてみて」と言われとりあえず書いたあまり意味のない計画だけ。
あまり書き方も教わっていないようですし、
記入した計画に対して何のフィードバックもされていません。
計画を立てる必要性を話してみてもアクビし始める息子🥱‪‪‬ᐝ

ちょっと人参ぶら下げてみるか、と思い息子に質問。
「今欲しいものは何かない?」

すると、今の子って物欲もないんですよね。
しまいには「ママがミニマリストだから、僕もどんどん物を増やしたくなくなっちゃった」と言う始末(笑)

そこで話してみたんです。
「ママは欲しいものはないけど、voicyが大好きだから好きなパーソナリティさんのプレミアムに全部入りたいんだよね。本当は。」

すると息子が「それって課金?ママがゲームに課金はダメだって言ってたから言わなかったんだけど・・・」

「本当は8月に開催されるポケモンGOの大阪でのイベントのチケットを買いたいんだよね。本当は。」

息子は以前私がゲームに課金するのはよくないって言ったことをずっと守っていて、自分の欲望に鍵をかけていたんですよね。

「いいんじゃない?テストで目標点数取れたらそのチケット買ってもいいよ。」と言った途端、息子が
飛び跳ねて「やったぁ!!俄然やる気がわいてきた!!本気モード!!」と言って表示が一気に変わったんです。

やる気を引き出すポイントは“息子が本当に欲しいもの”を引き出すことだったんです。
そしてやる気スイッチが入ったら、計画を立てることにもやる気が出てペンが進む進む。

子供にいろんな方向から話をし、最後に本気を引き出すまでざっと2時間かかりました。
世の中の大人も子供もなぜかみんな忙しく、ろくに話す時間も考える時間もありません。

そのため、子供の考えていることや本当にやりたいこと、好きなものが分からない親御さんも多いのではないでしょうか。
私もそのうちの1人でした。

MBさんの4月25日のプレミアムvoicy、『親の願いは何か』という回を聴いてMBさんのプレミアムに入会したぐらい素晴らしい放送回でした✨️
子供たちの進路について、今まで言ってきたことや考えていたことが間違っていたことを気づかせてくれ、叱咤激励してもらったような感じ。


本を読むことやいろんな方のvoicyで、ためになる話を聴くことは私にとって大切な勉強の時間です。
毎日トータルで3時間ぐらいは費やしていますが、これを始めてから一年ほどで随分と変化しました。
考え方や行動、思考の整理。
不要なものがどんどんと削ぎ落とされ、必要なものだけが残っていく感覚。

そしてインプットしたことをアウトプットする楽しさ。


私のいちばん近い目標は、自分で創作したものから得る利益で大好きなvoicyパーソナリティさんのプレミアムに全部入ること♡

坂口恭平さんのおかげで、子供の頃好きだったことが
少しずつ思い出せるようになったんですよね。
夢中になってやってたこと、たくさんあった!!
私にも。
まずは手を動かすところから始めてみよう。

テストが終わったら、息子が一度やってみたかったことの1つである「大きな紙にイラストを描いてペン入れする」を一緒にやる約束をしました( ¨̮ )

テスト勉強で困っている子供たちら親御さんに少しでも参考になりますように☆。.:*・゜
一緒に頑張りましょう💪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?