見出し画像

誰にも負けない技術を持つことが一人前への近道。リードエンジニアが語る成長の源泉とは

プロダクト部でプロワン(※)のプロダクトオーナーとチームリーダーを兼任する坂本さんのインタビューをお届けします。ミツモア入社の決め手からエンジニアとして大切にしていることまで、くわしくお話してくれました。

(※)プロワンとは、現場に人を派遣するフィールドサービス事業者向けのオールインワンの業務支援システムです

坂本竜
2017年にインターンとしてミツモアへジョイン。2019年、大学院を卒業しミツモア初の新卒で入社。2022年まではミツモアの開発に携わり、現在はプロダクト本部 未来創造G グループリーダーとしてプロワンの開発を行う。

ミツモアへの入社を決めた理由を教えてください。

ミツモアが上場などの転機を迎えたときに、それを内側から見たいと思ったんです。僕はミツモアの創業直後から学生インターンとしてジョインし、組織として成長していく様子を1年半ほど見ていました。内側から会社の成長を見る喜びを感じていたので、もし他社に入社してミツモアの成長を知ったとき、嬉しさと同時に悔しさも生まれるんじゃないかと思ったんです。

エンジニアとしての成長環境も魅力でした。ミツモアでは学生インターンの頃から、僕よりも6、7年ほどシニアでハイレベルなエンジニア4人と働いていたんです。他社に入社したら、まずは1、2個上の先輩たちと仕事をすることになったと思います。それを飛び越えて、ハイレベルな先輩たちと机を並べられるというのは、一人前のエンジニアへと成長するのに素晴らしい環境だと思ったんです。

大切にしている価値観を教えてください。

「ええんちゃう、知らんけど」です。心配するより、やってみれば案外うまくいくことが多いと思っていて。それに、これまでの人生を振り返ってみると、直感でいいと思ったものはよかった気がします。仕事では自分で責任をもってやりきることが大切だと思うんです。自分で決めたという自負があればモチベーションも保てるし、仕事への姿勢も、気持ちも、いい方向へ変わっていきます

エンジニアとして一人前になるとはどういうことだと思いますか?

組織の中でこれは誰にも負けないという技術を持つことではないでしょうか。先輩後輩関係なく、「この技術といえばあいつだよな」と思ってもらえたら認められている気がしますし、自信にも繋がります。僕の場合、JavaScriptからTypeScriptへの移行を主導した経験が、僕を一人前に近づけてくれたと感じています。TypeScriptのシステムについて頼ってもらうことが増えて、自信がついたんです。

ミツモア開発チームの強みはなんですか?

皆が共通して持っている知識のレベルが高くて、議論のスピードが速いことです。例えば、営業チームから「こういうことをやりたい」という要求があれば、開発チームがそれを実現するための機能や手法をかみ砕いて分析し、最後まで作っていくことになります。そういった、まだ何をすればいいかはっきりしない段階でもストレートに答えが出てくるんです。

エンジニアとしての総合力はどうすれば身につくのでしょうか?

総合力の源は、エンジニアリング開発の基礎がしっかり身についていることだと思います。ここ数十年でどんどん新しい技術は生まれていますが、コンピューターやインターネットの基礎の考え方はずっと昔から生きている、変わらないものなんです。そういう部分を押さえれば、新しい技術の役割やアプローチを素早く体系的に理解できるようになります

ミツモア開発チームでは新人も活躍できますか?

もちろん活躍できますし、新人の意見も受け入れられやすい環境です。1つのプロダクトにずっと向き合っていると、どうしても考え方が固まってきちゃうんです。そういったとき、新しく入ってきたメンバーが新しい視点からの意見を提供してくれることがあるので、年次関係なく意見を大事にしたいという思いは皆が持っていると思います。

ミツモアがさらに成長する中で、どんなことを大事にすべきだと思いますか?

ミツモアが会社として正しいと思っていることを、正しいと思うやり方でやりきることが大事だと思っています。求められるものをただ作るのではなくて、正しいことを考えて、お客さんが求めているものの本質とか、抱えている問題の本質をきちんと見抜き続ける。そして、それに最適解を提供し続けたいです。

読者の方へメッセージをお願いします。

ミツモアでは、高いレベルのエンジニアたちと一緒に働くことで、お互いに刺激し合い、成長できる環境があります。特に、開発とビジネスが連携して進むので、実践的なスキルを身につけられるのも大きな魅力です。「やってみれば案外うまくいく!」というマインドで、技術をどんどん磨きながら、共に未来を創っていきましょう。

インタビューのフルバージョンはWantedlyからご覧いただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?