見出し画像

King Gnu 台湾へ

 第34回金曲奨授賞式にKing Gnuが出演すると知った時、一瞬なんのことかよく分からなかったのですが久しぶりに4人の姿が見れるということにもうめちゃくちゃ嬉しくて首を長くして週末を楽しみに待っていました。

レッドカーペット笑

 
 海外の音楽賞に初めて参加し、初めて訪れる台湾。初めてづくしです。レッドカーペットを歩く4人の姿が画面に映ったときは嬉しかった…!
 ドラムの勢喜遊くんが中国語でスピーチをしている姿は一生懸命でゆっくり一語ずつ丁寧に話していて、途中少し止まってしまったときはつい心の中で「頑張って!」と応援してしまいました。
 

めちゃくちゃかっこいい襖絵を
見てきました!

 
 何か新しいことを始めるのって勇気がいるし、決して楽しいことばかりではありません。
 勢喜くんも人知れずコツコツと努力していたんだろうなと思うと私も何か頑張れることがあるかなと考えたりします。

【雲龍図】墨絵・水彩アーティスト
OHGUSHIさん

 
 スタジアムツアーの時に井口理さんが言っていたことを思い出しました。
 『プロは疲れたって言わないんだって。だから僕は疲れたって言わない』という言葉。ずっと心に残っていました。

 先日、読書感想文で書いた対談本でも『ただ愚痴るだけじゃなくて、前向きに「こうしていけたらいいよね」っていうこと…』などと話されていて、気持ちや意味とかを考えるというよりそんな会話の中から親しみやすさが伝わってくる。
 それがKing Gnuの魅力の一つなんだと思います。


 
 
 昨日の動画を見て頑張る!
 単純だけど、ばかみたいかもしれないけど、King Gnuが活躍している姿を見て一緒に頑張ってるって思うとそれだけでも心強かったりします。
 そして多分、そういう人が私以外にもきっといるんじゃないかなと想像しながら「King Gnu台湾へ!勢喜ちゃん中国語良かったよ!」の記事を終えたいと思います。
 
 最後まで読んでいただきありがとうございます。

お寺なので限定の特別御朱印も
いただいてきました
襖絵やばかった!
 

 『カメレオン』と、『一途』の台湾バージョンです。King Gnuの出演は4:07:00くらいのところです。特に一途!めちゃくちゃかっこいいので、ぜひ一度聞いてみてください。



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?