マガジンのカバー画像

実務家教員としての思考&社会構想大学院大学CD研究科高広ゼミ

9
実務家教員としての経験談と思考、及び社会構想大学院大学コミュニケーションデザイン研究科高広ゼミについて、その一部をたまに紹介しています。
運営しているクリエイター

#クリティカル・リーディング

【クリティカル・リーディング】〜巷に溢れるマーケティング関連書籍・文章、セミナーなどにやたらと触れる前につけておくべきスキル

【クリティカル・リーディング】〜巷に溢れるマーケティング関連書籍・文章、セミナーなどにやたらと触れる前につけておくべきスキル

(特に)実務家が実用書的なマーケティング本などを読み、

「おおお!なんて良いことが書いてあるんだ!」、
「この本、わかりやすい!」
「なるほど!○〇〇は古い!これからは○○○○だ!!」
「○〇〇は役に立たん!○〇〇○を活用すべきだ!」

といった、“素直”な感想コメントを挙げているのをよく見かける。

そうした話題の本を手に取って読んでみると、「・・・・・?????」となることがあり、前後の文脈

もっとみる

適切なコメント・意見とならない原因は、“読めない”ことに起因するのだろう。

 「クリティカル・リーディング」ができる人とできない人の一番大きな違いは、読んでいるときに、自分の意見・考え・枠組みだけで書かれてることを解釈・理解しようとしているかしていないかかな、と。つまり、「クリティカル・リーディング」ができる人は、書かれていることと自分との位置を確認できて読んでいる。

「いやそういうことは書かれてないんだけど」

という解釈や意見を発してくる人というのは、結局のところ、

もっとみる