
人工知能(AI) 取り扱い説明書
『Wao AI Medical Lab』へようこそ!
興味を持って頂き本当に嬉しいです!
この説明書には、
▷現在このAIが学習している内容
▷このAIの操作方法
▷エラーが返ってくる時の対処方法
などなど…
を随時更新しながら、記載していっています。
ちなみに、これら機能はLINEで友達登録するだけで使えますよ〜!( ´ ▽ ` )
今だけ『使用無料』なので、お気軽にどうぞ〜!
(イイネ多ければ公開範囲を増やすかも??)
〜〜2020.7/21追記〜〜〜
何らかの手違いかシステムエラーでイイネ数やコメントがバクを起こし、消えてしまいました…
皆様からのイイネや、コメントはしっかり、僕の胸の内に届いてますので、いつも皆様ありがとうございますm(_ _)m
〜〜〜〜〜〜
↓人工知能(AI)ライン登録ボタン↓
★概要
まずは簡単に紹介させてください。
この人工知能AI『Wao AI Medical Lab』は
『LINE』アプリに対応した医療知識を搭載するチャットボットです。
『誰でも』
『どこでも』
『いつでも』
『知りたい時』
このLINEに搭載されたAIと会話すれば答えてくれる仕様になってます。
なぜ、この様なコンテンツを作成したのかと言うと…
現在日本には、汎用化(皆が使える様に設計)された医療AIのサービスはありません。
使うとしても、1人の人間が到底払えるコストでは無いでしょう。
その理由が下の通りです。
▷医療情報は内容も膨大
▷そんな医療情報を有限な『紙媒体』でまとめると量が膨大
▷容量が有限だから、一つに幅広く取り扱いきれない
▷そんなAIの設計コストは割に合わない
これらから生まれる問題点は何か??
結果、医療系の参考書や書籍は数多く乱立していますd( ̄  ̄)
また今の時代は、
論文や文献はネットで収集できる事が多いです。
つまり『臨床用』に『汎用性』を合わせた
『オフライン』と『オンライン』を重ね持たせるのは非常に難しい
と言う事です。
人の頭の記憶力は限られてますし。笑
詰まるところ、自分が欲しい情報を、
教科書や参考書、論文を破いて引っ付ける訳にはいきません…
そして、それを作ったとしても、いちいち探すのも面倒…
そして持ち運びするのも重たいし、場所を選ぶ…
自分にとって汎用性が高いものを取捨選択して、
まとめることも難しい現実…
でも、最低限必要な知識はだいたい決まってる…
そんな、臨床に身を置く方へ。
そんな、自分が抱いている様な悩みを解決するべく
この『Wao AI Medical Lab』を開発しました。
これを使えば臨床中や活動中に重たい本を持つ必要がありませんし、
動画や写真等でも聞きたい内容を確認できます。
それが、スマホ一台で完結します。
それが、みんな使っている『LINE』で完結します。
要は…
① 時間が勿体無い
→皆が調べたり、覚えておきたい内容をわざわざ個人で準備しなくて良い
② オンラインは無限、オフラインは有限
→繰り返し使うものこそ、ネットやAIに任せれば良い
③ 公共性が無いと意味がない
→知識をどう使うかは『貴方次第』
ただ知識は普及しなければ全く意味がない
こんな思いから、このAIの開発に取り組んでいます。
なので
皆さんが覚えさせたい内容を教えて頂ければ、
後からいくらでも知識を実装出来て、
それが『永続的に』誰かの役に立つ。
と言うことです。
具体的な内容や実装する知識としては、
1冊の総合診療本の様なモノを皆で作り上げていく
と言うイメージをして頂くと良いと思います。
なので、現在すでに学習させている知識量は半端ないです。笑
・何が更新されたか?
・どんな事が出来るのか?
・何を覚えているのか?
それが一目で分かる様に、
この『説明書』を用意させて頂いてます。
後は、これからも未来的にAI作成や成長させていくにあたり、
皆さんからのご支援があれば、更なるパワーアップを図れます。
ただ、内容が内容で膨大である為に、
この『説明書』の単価は、
業界での講演や書籍の平均値を中心に算出しております。
ただご安心ください。
時間効率や労力削減、今後の蓄積性を考えると、全然元は取れます。笑
一回のセミナー代よりも遥かにお得です。笑
そんな『説明書』を使って頂くと、非常に満足度の高い、
上手く活用できるものとなっておりますので、
是非ご購入の上、お確かめください^ ^
※覚えさせたものは購入後も随時ここに更新されていきます※
※覚えている言葉、内容を全て下から確認することができます※
※エラーが出る場合の対応策も下に書いてあります※
※基本テキストデータなので様々にコピペできる様に配慮してます
あと、もう一点!!
覚えさせている情報は基本的に『EBM(西洋医学)』の範疇です。
労力を惜しまない方は、一から論文検索等をすることをお勧めします。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
別記事で『情報の検索方法』は
手取り足取り1から10まで書いてありますので、
↓こちらの記事をご覧ください。↓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
(↑twitterアカウント )
こちらでも随時アナウンスしていきますので、要チェックしててください!
※他に何か機能を実装してほしいとの要望ありましたら、
是非twitterのDM等で教えてください!
〜〜〜〜〜購入者の感想〜〜〜〜〜
すごい量が登録されてます!
— モッキー@身体と対話する理学療法士 (@chinesu4) October 1, 2019
さらにトレーニングとかも追加されるとなると☺️
やばいです!笑 https://t.co/8WgPKRRAgF
岡さんやばいな〜
— Take Pilates 🇯🇵 Core Control Therapist (@RihaClinicians) September 30, 2019
実はこのLINE@を使ったAIは面白いと思ってチェックしていて、既に登録済みでしたがこんな形になるとは...
整形外科テスト使ってみましたが、論文や精度まで教えてくれるのでちょーおすすめ。
岡さん素敵すぎるのでラブコールしてみますw https://t.co/X8a7hJVzze
これマジですごい。
— Tatsuya Shirasu @ 動作改善トレーナー / 理学療法士 / アスレティックトレーナー (@ATPT96128867) October 1, 2019
感動しちゃった! https://t.co/CJKExDfyyb
すごいですね!!!
— Jun | 自己受容推進中 (@mixsawa714) September 30, 2019
登録させていただきました🙇♂️ https://t.co/jP15ZSKt4f
ちょっと使わせてもらったけどすごいなー
— チープGO (@tko_therapist) August 22, 2019
こういうサービスどんどん増えますね https://t.co/YsNU3smEz7
筋についてはもちろんだけど、経穴についても簡単学べる!
— だいじろう🌻優しい社会を目指す変なおじさん (@idoco_daijiro) August 22, 2019
理学療法士にとってもありがたい!
こういうの、作れるのって、本当にすごい! https://t.co/OYLRtHgwd0
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(イイネ多ければ公開範囲を増やすかも??)
この続きをみるには
記事を購入
7,980円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!