見出し画像

重版、重版、重版の、ちょっとしたお祭りのお話。

今日は景気の良いお話です。

今月はですね…、うちの本が3点、重版になったんです!
ときどきご報告させていただいている重版のなかには、発売代行させていただいている出版社さんのものも混ざっているんですが、今月は自社発行、メディアパルの本の重版が!3点重なったのです!

大きい出版社さんではよくあることかもしれないですが、うちのような会社だと、そうそうないんです…。

しかもですね…。今月は3点なんですが、8月にも1点ありました。
そして10月にも1点あるんですよ…!
これは浮かれてもいいでしょう!
重版自慢してもいいでしょう!

8月、10月の重版の本は別に書きたいことがあるので今回の記事では置いておいて、9月に重版の銘柄を華々しく紹介させてください。

じゃーん!
『子どもの身体能力が育つ魔法のレッスン帖』

2018年に発売された本ですが、需要はどんどん増しているようにも感じます。この本のシリーズで『幼児の運動あそび 親子で楽しむ魔法のレッスン帖』という本もあるのですが、どちらも遊びの延長で身体を動かしながら運動神経を育てることのできる本。そして親子のコミュニケーションにも役立つ内容です。

子どもが野外で遊べる場所が減ったり、感染症の影響で外出しにくくなったり、お子さんの身体を動かす機会というのは作りにくくなっているのですよね。
需要の高まりを感じたので、この機にこの2点は電子書籍版も発売しました!ちょうど本日9月22日から購入可能です~!上のリンクからオンライン書店さんに富んでいただけると、電子版もありますのでチェックしてみてくださいね。

そして2点目!じゃーん!
『人生最後の 片づけ・整理を始める本』

これは今年4月に発売して、順調に売れている本。
いわゆる生前整理のお片づけの本だけど、ユーモアがあって具体的で、終い支度というより、元気で気持ちよく暮らすためという目線があって明るいのです。子ども目線だと、これなら自分の親にも渡せると思う。
この本で背中を押されたり、ラクな気持ちで片づけを始められる人は増えると思うのです。もっとたくさんの人に知ってもらえるように頑張りたいです!

最後3点目!じゃーん!
『ちょっと自慢したくなる!難読漢字の豆知識』

これは2019年に発売した本。長く売れてくれてほんとうにうれしい…。
重版を機に書店さんにも改めてご案内をしたのですが、SNSにもその様子がちらほらしてうれしい!

宮脇書店久居インター店さん。ご当地ポスター!これお店でつくってくださっているのですよ…。感動します…。(うれし泣き)

吉見書店 竜南店さん。ランキングのツイートにさりげなく(?)添えられた画像はまさかのうちの本!しかもお送りしたPOPにお店でイラスト書いて色も塗って可愛くアレンジ。こんなのうれしすぎるのです。ツイートにうちの社名もタイトルもないけど、ちゃんと見つけましたよ!好きです…。

みなさま、書店さんのアカウントもぜひぜひフォローしてください。

重版、うれしいことたくさんですが、悩ましいことも多いです。
漢字の本は税込880円。発売になったころとは紙の値段も、印刷製本の値段も、だいぶ違います。
原価を下げるためにはたくさん刷った方がいいけれど、在庫コストもあがっています。物を保管するにはお金がかかります。電気代がこんなにあがると倉庫会社も大変です。たくさん刷るには、たくさん売れるようにしなくては。

重版を喜びつつ、より多くの人に手にとってもらえるように、もっともっと知ってもらえるように頑張らねば!と気を引き締めるのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?