見出し画像

ビジネス書の"切り抜き動画”を作るべき?切り抜きビジネス動画の可能性

ビジネス書が最も“読まれる”のはYouTube

今最もビジネス書が"読まれている”プラットフォームは、YouTubeなんですよね。出版部数が年々減少していく中で、ビジネス書の内容を解説したYouTubeのチャンネルは100万再生を超えることも珍しくありません。

現在のビジネス書は「内容が柔らかくて、説明も分かりやすい本」と「内容が難しく読解も難解な本」に二極化しています。
しかし、動画で解説することによって、「内容が難しく読解も難解な本」を「内容が柔らかくて、説明も分かりやすい本」に変えることができるので、視聴者の裾野が広がるのです。

しかし、著者の懐には一円も入らない

ビジネス書の読者の裾野がYouTubeによって広がることは良いことなのですが、動画が再生されたところで著者には一円も入っていません。
YouTuberは動画化の許諾を出版社に取っていると思いますが、おそらく出版社はプロモーションの範囲において許諾を出しているでしょう。

しかし、再生数が多い動画は、本の内容をまるまる要約しています。内容が分かっている本を買おうと思う人は少数でしょう。
ビジネス本の購買理由については、本の内容を知りたいというよりは"自分はビジネス書を読む人間である”という自分ブランディングやコレクターの側面も強くあります。
それでも、動画再生数に応じた本の購入率はかなり低いのではないでしょうか。

本家以上に再生される、切り抜き動画

いったん話がそれますが、YouTubeで流行っているのが「切り抜き動画」です。TikTokの流行以降、YouTubeでも短尺のショート動画が人気となっており、尺が短ければ短いだけ再生されやすくなっています。
ひろゆき氏や岡田斗司夫氏などYouTuberの長尺動画を手ごろな短さに再編集した「切り抜き動画」が人気となっており、本家の動画よりも再生数を稼いでいます

切り抜き動画は、配信元に収益が還元される仕組みになっています。配信元のYouTuberが動画を配信すると、切り抜き契約を行っている「切り抜きさん」たちが動画を再編集し、短尺にまとめて配信しています。
その動画の収益の一定割合を、配信元に支払う契約になっています。

切り抜きビジネス動画プラットフォームを作っては?

ということで、YouTuberの動画についてはこのように配信元に収益が還元される仕組みがあるのです。
一方のビジネス書の解説動画についても、構造的には「ビジネス書の切り抜き」なわけです。
ですから、出版社が公式に「切り抜きビジネス動画」のプラットフォームを作ったら良いのではないでしょうか。

切り抜きOKなビジネス書をラインナップし、契約をした切り抜きさんに自由に解説動画を作ってもらいます。その動画の収益の一定料率を還元してもらうのです。

現状のビジネス書の切り抜き動画は、ベストセラーや古典ビジネス名著など、あらかじめニーズがあることが予測できるものがほとんどですが、過去のビジネス書の切り抜き動画を許可すれば、バラエティに富んだビジネス書を紹介することができます。

また、1冊に限らず例えば「睡眠に関する最強メソッド」という形で、睡眠に関する書籍複数冊から切り抜きを行うことも可能でしょう。

このようにプラットフォームすればビジネス書の解説動画の幅も広がり、再生回数に応じた収益も入るようになります。

マンガ化ものぞめる"切り抜きプラットフォーム”


さらに、ビジネス書のもう1つの傾向として「内容が難しく読解も難解な本」を、マンガ化するとベストセラーが出やすいという法則もあります。

しかし、マンガ化するのはコストがかかります。YouTubeやツイッターでは、コラムマンガ家やイラストレーターがマンガで解説するというカルチャーがすでに情勢されています。
マンガでの切り抜きを許可すれば、ビジネス書の要点をマンガ化して配信することも可能になるので、さらに読者の裾野が広がるでしょう。

ということで、切り抜きビジネス動画のプラットフォームはけっこう可能性があるのではないでしょうか。
ビジネス書に限らず、エッセイや一般文学作品、ライトノベルに関しても可能性があるように思えます。

ビジネス書が最も“読まれる”のはYouTube?最強のマス受けコンテンツとは
https://note.com/media_labo/n/n3a5e7b57d26d


ご覧くださって大変にありがとうございます。サポートいただけたら、大変に喜びます٩(•౪• ٩)サポートいただけましたらメディアの研究費や活力を出すためのおやつ代に当てて良い記事を書いていきたいと思いますm(_ _)m