てんすけ

国立大学医学部に通う医学生です。  ポリシーは「正しい勉強法を実践すれば、どんな人でも…

てんすけ

国立大学医学部に通う医学生です。  ポリシーは「正しい勉強法を実践すれば、どんな人でも良い結果を得られる」 「勉強したら結果が出た!」という喜びをひとつでも多く体験してほしいと思い、「ベストスタディ・プログラム」を開設

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

現役合格の医学生が考案!!つらい勉強を劇変させて圧倒的に勉強ができる人になれる「ベストスタディ・プログラム」

          「勉強したら結果が出た!」あなたにはこの喜びを体験してほしいのです              「自分なりに頑張って勉強しているけど、なかなか成績が伸びない、、、」 こう悩んでいませんか? ちゃんと勉強しているのに、その努力が成績に反映されないと悲しいですよね、、、   「あの人はテストで良い点を取っていて、勉強がすごくできる」 「それに比べて自分は勉強が苦手で、結果もあまり出ていない」 勉強ができる人と自分を比べてし

    • Step1「勉強の本質を知り、正しい勉強の仕方を理解しよう」

      物事には順序というものがあります。 あなたがアイスクリームを食べたいと思ったら、「フレーバーを選ぶ」→「お店の人に注文する」→「料金を払う」→「アイスを受け取る」という順でアイスを食べられます。 日本で法律が決まる時は、「内閣や議員が立案する」→「衆議院で可決される」→「参議院で可決される」という順でおおよそ法律が成立します。 僕たちの身近な話からスケールの大きい話まで、多くの物事は決まった順序のもとで動いているのです。   であるならば、勉強にも当然ながら順

      • Step2「意識をつくる」はじめに

          こんにちは。 てんすけです。   これからどんどん勉強の仕方を学んでいって、圧倒的に勉強ができる人を目指していきましょう。     さて、さっそく「メチャメチャ効率的な勉強法はコレだ!!」というのをたくさん紹介していきたいんですが、その前に話をさせてください。   このベストスタディ・プログラムは「あなたに勉強して結果が出る喜びを知ってほしい!」という僕の本気の思いで設立したものです。 頑張って勉強したことで成績が上がったら、それはすごく嬉しいことです

        • 勉強するうえで最も大事なこと

            「勉強において最も大事なことは何ですか?」 もしこの質問をされたとしたら、あなたは何と答えますか?   「勉強時間を多く確保すること?」 「モチベーションを上げること?」 「授業をちゃんと聞くこと?」 まあまあ、確かにどれも大事ですよね。   ただ、あなたがどんな勉強をするにしても、絶対に「あること」が必要になってきます。 コレが抜けている限り、あなたの努力は大半が無駄になってしまいかねません。 その「あること」とは一体何なのか、解説していきます。

        • 固定された記事

        現役合格の医学生が考案!!つらい勉強を劇変させて圧倒的に勉強ができる人になれる「ベストスタディ・プログラム」

        マガジン

        • Step6「強力なサポート体制をあなたに提供します」
          1本
        • Step5「実践編」
          9本
        • Step4「環境・習慣を整える」
          9本
        • Step3「勉強法を学ぶ」
          12本
        • Step2「意識をつくる」
          7本
        • Step1「勉強の本質を知り、正しい勉強の仕方を理解しよう」
          1本

        記事

          「勉強つらい・・」と思うことなく勉強を続けていくための3つのこと

             「勉強が辛いな、、、」 勉強を続けていくうちに、必ずこのようなことが起きてきます。   僕自身も中学高校と勉強してきて、「ヤバい、ツラいな、、」と思うことが何度もありました。 受験勉強だと特に、こういったことが起きやすいんですよね。 今回は勉強が辛いとなったときに、その気持ちを打ち消すことができる方法3つを紹介していきたいと思います。     その1:小さくていいから結果を残す  そもそもなぜ、勉強がツラいと思うのか? それは「勉強をしても結果が出

          「勉強つらい・・」と思うことなく勉強を続けていくための3つのこと

          結果を最短で出すために必要な「ある能力」

            勉強を頑張るからには、やはり「結果」は重視していきたいものです。 いくら努力をしても結果が伴っていなければ、悲しくなったりやる気が削がれていったりします。 逆に努力したことが結果として目に見えて表れてくると、嬉しくなりモチベーションがアップします。 結果を出すことは勉強を継続していく意味でも大切なんですよね。   勉強の結果を確実に出していくためにはどうすれば良いのでしょうか? 多くの人がまず思いつくのは「勉強量を増やす」という方法です。 勉強する量を増や

          結果を最短で出すために必要な「ある能力」

          Step3「勉強法を学ぶ」はじめに

            こんにちは。 てんすけです。   さて、ここからいよいよ勉強法についてお教えしていきます。 ・テストの点がグーンとupする勉強法 ・偏差値がどんどん伸びていく勉強法 ・小手先のテクニックに頼らず、安定した成績をゲットし続ける勉強法 このStep3の過程を経ることで、あなたはこれらすべてを手に入れることができます。   世の中にはたくさんの勉強法であふれています。 しかし、そのどれもが「真に的を得ている勉強法」とは言い難いのが現実です。 たしかに、や

          Step3「勉強法を学ぶ」はじめに

          Step3「勉強法を学ぶ」の補足

            こんにちは。 てんすけです。 Step3「勉強法を学ぶ」の修了、おつかれさまです。   僕から2点だけ、補足をさせてください。   ここまでのStep1~3を終えての感想はいかがだったでしょうか? 「こんな方法初めて知った!!」といった勉強法があったことでしょう。 「すでに実践している勉強法もあった!!」と感じる部分もあったかと思います。 全然OKです。すでに正しい勉強法を実践できているということですから。 あるいは「勉強そのものに対する理解が深まっ

          Step3「勉強法を学ぶ」の補足

          Step4 「環境・習慣を整える」はじめに

          こんにちは。 てんすけです。   今回からStep4「環境・習慣を整える」へ進んでいきましょう。   これまでのStepで「効率的な勉強とは何か?」「勉強をするうえで重要な意識とはどのようなものか?」「勉強をどのようにやれば良いのか?」についてたっぷりと説明してきました。 これらをひと通り読んできたあなたは、もうかなりの知識が得られたはずです。 これまでのセッションで学んできたことをもとに勉強に励めば、あなたはきっとスゴイ結果を残せるようになるでしょう。  

          Step4 「環境・習慣を整える」はじめに

          結果を残せる人とそうでない人の根本的な違い

            僕はこれまで、様々な「効率的な勉強法」を教えてきました。 紹介している勉強法はどれも厳選された本質的な勉強法ばかりで、「これを実践すれば勉強ができるようになる!!」と言えるものを揃えています。 僕自身、相当の自信があります。必ずあなたは成績は上がるはずです。   ただし、これだけは勘違いしてほしくないので言わせてください。 効率的な勉強をするだけで成績が良くなることはありません。 いくらコスパの高い勉強法を実践していても、「ある1つのこと」が欠けていては意味

          結果を残せる人とそうでない人の根本的な違い

          Step5 「実践編」はじめに

            こんにちは。 てんすけです。   まず初めに、ここまで「ベストスタディ・プログラム」を粘り強く続けてくださってありがとうございます。 ここまでたどり着いたあなたであれば、もう今までとは比べ物にならないくらい成長しているはずです。 本当にすごいです。よく頑張りましたね。   さて、これからはStep5「実践編」に入っていきます。 このStepは、各教科ごとのさらに具体的な勉強法について紹介しています。 今までのStepは本質的な勉強の方法を扱ってきました

          Step5 「実践編」はじめに

          英語の学び方①全体の流れをつかむ

            「英語の習得ってなかなか難しい、、」 そう思ったことはありませんか?   単語が多くて覚えるのが大変だったり、 文法がイマイチ理解できなかったり、 長文を読むのに時間がかかったり、 リスニングが何言ってるかチンプンカンプンだったり、、、 英語を習得するには様々なハードルを乗り越えなければならなくて、けっこう大変なんですね。   学校で勉強する教科はいくつもありますが、英語というのは「いちばん地道に勉強しなければいけない教科」です。 急に英語ができるよ

          英語の学び方①全体の流れをつかむ

          英語の学び方②単語、文法、長文読解

            「単語を勉強してもなかなか覚えられない、、」 「文法がよく分からない、、」 「長文を読むスピードを上げたい!」 このセッションはこのように感じている人にとってピッタリの内容です。   「英語の学び方①全体の流れをつかむ」でも挙げましたが、英語というのは学校の教科の中で最も地道に勉強しなければいけない教科です。 しかし、だからといってがむしゃらに勉強すれば良いかというと、それもまた違うわけですね。   より効果的な英語の勉強法とは何か? 解説していきます

          有料
          200

          英語の学び方②単語、文法、長文読解

          英語の学び方③リスニング、英作文

            僕が受験生だったとき、1次試験はまだ「センター試験」でした。英語の配点は200点が筆記、50点がリスニングでした。 しかし、新しい「大学入試共通テスト」では筆記:リスニングが1:1です。 今までよりもリスニングの比重が明らかにデカくなりました。 つまり、リスニングをより一層重視して勉強しなければならないということです。 筆記がいくら点が良くても、リスニングで大幅減点されようものなら英語全体の点数が大きく下がってきます。   ただ、リスニングを苦手としている人

          有料
          200

          英語の学び方③リスニング、英作文

          国語の学び方①現代文

            現代文の勉強をするうえで一番の悩みどころは何か? それは「自分の実力がどれくらい付いているのか分からない」ということじゃないでしょうか?   例えばテストで、前は偏差値60くらい取れて「やったー!」ってなってたのに、次のテストで偏差値50とかに下がってしまって安定しない、、とか 問題集を解いて勉強はしているけれども、イマイチこれが自分の実力アップにつながっているのか分からない、、、とか 現代文ってなんとなくフワッてしてる部分が多くて、取っつきにくい教科ですよね

          有料
          200

          国語の学び方①現代文

          国語の学び方②古文・漢文

            文系理系問わず、最も勉強が億劫になりやすい科目が「古文」なのではないでしょうか? 動詞の活用や助動詞の用法などの暗記が大変だし、 文章は読むだけでひと苦労だし、 結局文章の内容はよく分からないままみたいな、、、 つまづきポイントがいくつもある古文は、生徒が苦手としやすい要素が満載なんですよね。   そのような勉強がしにくい古文だからこそ、コツをしっかり掴んでおいてなるべくストレスなく勉強を進めることは大事だと僕は思ってます。 ただがむしゃらに頑張っているだ

          有料
          200

          国語の学び方②古文・漢文