おもち

吉村のぞみ|吉村おもち|塔短歌会|短歌と日記

おもち

吉村のぞみ|吉村おもち|塔短歌会|短歌と日記

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

吉村のぞみです。旧筆名は吉村おもちです。 短歌と日記を書いています。塔短歌会所属。 ■活動記録 第9回福岡女学院短歌コンクール 一般の部最優秀賞 第66回短歌研究新人賞 最終選考通過 2023年6月東京歌壇月刊賞(佐佐木幸綱選) 第35回歌壇賞 予選通過 ■自選10首 ■連絡先 mechanobiru◎gmail.com 吉村のぞみ 何かありましたらこちらにお願いします。 ◎を@に変えてお送りいただければと思います。

    • 未発表短歌のゆくえ

      先輩の結婚式が終わってから1ヶ月、自由に食べたり飲んだりしていた。さすがに引き締めないといけない気がして、Bling-Bang-Bang-Bornに合わせて腹筋を鍛える動画を見ている。 前の職場にいた頃につくった短歌がまだいくつも未発表で残っている。これを推敲して連作にして公募に送るという作業を退職後半年経ったいまもやっているのだけど、きょうは最初に配属された部署の夢を見てしまって朝からいやな気分になった。つくり続けることは怒りや悲しみを抱え続けることかもしれない。せっかく

      • きょうも川がくさい

        きょうも川がくさい。日に日ににおいが強くなっている気がする。梅雨入りしたらどうなってしまうのだろうと思う。雨がたくさん降れば流れが良くなって、においも解消したりするんだろうか。暑いですねと言い合える同僚はできたけれど、川がくさいですねと言い合える同僚はまだいない。 昼休みに本屋に行って、いまいちばん欲しい本がそこにあることを確認して満足した。地元にあれば地元で、なければここで買う。 幼いときから本を読むのは良いことだと言われて育てられてきた。本を読みました、買いましたとい

        • 川とペンギン

          最近、職場の近くの川から水族館のペンギンエリア(?)のにおいがする。実家の裏の川がこんなにおいだったことはないので、わたしは知らず知らず水辺に恵まれていたのかもしれない。川を通らずに帰ることもできるのだけど、近道なのでがまんして渡っている。 髪を切ったのでよく乾く。あまりの量の多さに完全に乾かすことを諦めていたので、最近はドライヤーの時間がむしろ長くなった気もしている。

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • 好きな短歌
          2本

        記事

          塔2024年5月号 好きな短歌

          塔2024年5月号より好きな短歌です。いつもありがとうございます。 白山茶花は純粋や純真の象徴と読んだ。心から反省していても謝り方がうまくなければ許されないこともあるし、その逆もある。 「かしこ」と手紙を結んだあとも生活は続く。ひとつ取り残された柿に主体の姿が投影されているよう。手紙を書いている間、主体はひとりではなかったのだ。 鳥を待つあまり木蓮を鳥と見間違えたのかもしれない。木蓮は春の花。とうとう冬鳥は来なかったのかもしれず、鳥好きとしてはすこし切ない。 商店街の

          塔2024年5月号 好きな短歌

          懐かしい生え際

          事務所でも在宅でもいい日だったのだけど、天気が良かったので出社した。最近は立ったまま本を読むのが上手くなってきたと感じる。 いつもと違う席に座ったら前の職場で良くしてくれたひとに生え際が似ているひとがいて懐かしかった。衝立のようなもので区切られていて顔は見えなかった。 仕事が落ち着いたら資格の勉強を始めようと思っていたのだけど、いざ落ち着いてしまうとなかなかやる気が出ない。最近はシナモンと安田顕のゆるドキ⭐︎クッキングにはまっている。

          懐かしい生え際

          挫折した本

          昨日投稿した短歌が思いがけずだじゃれになっていたことに少しショックを受けている。短歌を投稿する前に一度音読したほうがいい。きょうは出社予定だったけれど急遽在宅勤務になってうれしい。今後も継続していきたい。 地元の図書館に行った。読みたい本は置いていなかったけれど、書棚の前で読んだけど挫折した本を教え合っている2人組がいてなんだか良かった。

          挫折した本

          果物を吊りたい、鳥をあつめたい

          6週間ぶりくらいに定時で上がり機嫌がいい。きょうも在宅勤務でうれしい。暑いので窓を開けて仕事をしていたらずっと鳥が鳴いていた。鳥が好きだ。近所にはつばめも来ているので最近は散歩するだけで楽しい。ほんとうはベランダに果物を吊りたいのだけれど、果物は高いのでやっていない。家族の同意も必要だ。 この前の土曜日のトークイベントのあと、鳥が好きなら山中智恵子を読むといいと勧めてもらった。会社の近くの書店がけっこう充実しているので、金曜日に出社したら見に行こうかなと思っている。

          果物を吊りたい、鳥をあつめたい

          明日でもいいですよ

          繁忙期を抜けてきている。きょうは久しぶりの在宅勤務だったので朝8時半まで寝ていた。幸せはここにある。しかも薬局にも行けた。 アシスタント職でしかも1年目なので仕事にほぼ裁量はない。転職するまで明日でもいいですよという言葉がこんなに嬉しいなんて思っていなかった。言われて嬉しい言葉が増えるのはいいことかもしれない。

          明日でもいいですよ

          塔 2024年5月号

          塔の2024年5月号が届きました。いつもありがとうございます。 
作品2(岡部史選)に7首掲載いただいております。 転職して2〜3ヶ月目の短歌です。

          塔 2024年5月号

          塔2024年4月号 好きな短歌

          「塔」2024年4月号より好きな短歌を引いてみました。いつも楽しく読んでいます。 入院中の夫を思う一連。愛の深さと静かさに泣いてしまいそうになる。自分の日々を全うするというのも愛のかたちなのかも、と思う。 故郷が震災の被害に遭ったことがわかる。「散らばる仏具」がリアル。 友人の焼香台と読んだ。自分を見る目が冷静でおもしろい。友人が主体を「佳き人」にしてくれたのかもしれない。 ニュースの映像がありありと思い浮かぶ。アナウンサーも案外同じことを思っているかもしれない。

          塔2024年4月号 好きな短歌

          結婚式はほんとうにある

          久しぶりに18時台に仕事が終わった。数日前にコンディショナーを切らし、かき集めた試供品を使う日々を過ごしていたので今日こそは必ず買って帰る。職場を出たとき外がかすかに明るくてうれしかった。気づいたらこんなに日が長い。 明日は働きますか? と聞かれて、結婚式があるのでと言って断った。働きたくないひとみたいな振る舞いをしてしまったのだけれど、結婚式はほんとうにある。 お知らせ 音羽凜さんと作ったネットプリントを配信中です。セブンイレブンの出力期間を延長しました。 チョコレ

          結婚式はほんとうにある

          中華の匂いに変わったあたり

          友人からシルバニアファミリーをお迎えしたよというLINEが来て嬉しい。1ヶ月の間に3人のシルバニアデビュー(再デビュー)を見届けることができて光栄だ。もっと見届けたい。 お昼過ぎに久しぶりに同期を見かけたので、近況報告とちいかわの話をした。パジャマパーティーズの話を何度でもしたい。夕方の職場は焼きそばの匂いがしていて、夜、中華の匂いに変わったあたりで退勤した。

          中華の匂いに変わったあたり

          いつのまに|ネプリのお知らせ

          今日も仕事だけれど朝は電車が空いていて快適だった。花粉症の薬を飲むのをやめたらコーヒーで眠れなくなる体質に戻ってしまった。 明日は配偶者の誕生日なのだけど、「誕生日が来たら年齢を非公開にしようかな〜」と話している。いつのまに公開していたのだろう。 お知らせ 音羽凜さんとネットプリントをつくりました。 読んでいただけるととても嬉しいです。 チョコレート報告会vol.5 ロングセラーお菓子編 (お菓子にまつわるエッセイと短歌のネットプリントです) セブンイレブン 411

          いつのまに|ネプリのお知らせ

          冷たいうどん

          お昼はうどんを食べた。ぶっかけうどんを頼んだら温玉がついてきて嬉しかった。冷たいうどんが美味しい季節になっている。お店を出たらうどん屋に列ができていた。 職場のひとと趣味の話になり、「ガチでお笑いが好きなひとには言えないんですけど」という前置きのあと、お笑いが好きなことを話してくれた。そういう好きってあるよなあと思う。

          冷たいうどん

          かわいげについて考える

          お昼休み、職場のひとにポケモンスリープをやっているという話をした。ポケモンにご飯をあげるところを見てもらおうと思ったらメンテナンス中で悲しかった。 繁忙期だ。前職の繁忙期とどちらがきついですかと聞かれる。こういうことはよく聞かれるのだけど、どういうふうに答えたら心象がいいのだろうかと考えてしまって浅ましい。最近になってようやく人としてのかわいげのようなものを意識するようになった気がする。人間は忙しい。

          かわいげについて考える