見出し画像

ぴろみん社長のひとりごと「キレキャラだった私」

私昔はキレキャラだったなーと
ふと思い出した。

それは私が悪かったわけじゃなくて
そういう体質だったのだ!(他責)

昔の私は空腹になると不機嫌だった。
そういう時は時にキレキャラになった。

被害者はほぼ家族だった。
(そのおかげで家族はメンタル強め笑)

つまり空腹が悪い!笑
私のせいじゃない!笑
体質のせいなの!笑

こんな研究があるらしい↓↓↓

英アングリア・ラスキン大学のViren Swami氏らが実施した研究から、空腹は、怒りやイライラ感といったネガティブな感情と結び付いていることが明らかにされた。(中略)

空腹時にイライラ感や怒りなどのネガティブな感情を抱いている状態を、英語ではhungry(空腹)とangry(怒り)を合わせてhangryという。


https://www.carenet.com/news/general/hdn/54741より

なんと空腹のイライラが「hangry」という単語になっている!

一言でいうと、空腹による低血糖がその原因である。

また他の記事には、キレる人は頭が真っ白になり、キレない人は頭が真っ白にならないと。

ムカつくことを言われて真っ白になる人は、その時に血糖値が下がり、その後血糖値が上がってなかなか下がらない。

ムカつくことを言われて、「ムカつく!」といえる人は、その時に血糖値が上がるが、そのあとは上がらない。

詳細はこちら。一見の価値あり!ぜひ。

https://president.jp/articles/amp/47775?page=2より↓

ほらね!体質なんだと。
でも体質がわかれば対処もできる。

お腹が空いてもイライラしなくなったのは、キレなくなったのに私に効果があったと思うのは、下記の通り。

1、瞑想

頭が真っ白になる経験を積んでいれば、頭が真っ白になってもアタフタしない。

むしろ日々こうして文章を書いているのも、頭を真っ白にしたくて書いているくらいで、頭が真っ白になることが私にとってはウェルカムな状態。

だからポンコツなのね。

頭が真っ白になっても、血糖値が急激に上がらなくて済むはず。血糖値が急激に上がるというのは身体が生命の危機を感じているから。ストレスだよねー。

2、胃腸を温めたこと

中医学的には、空腹時にイライラするのは、胃腸が弱いからだと。脾虚という。

日本人は、とかく冷たいものを摂る。刺身に寿司、飲み物には氷。これが胃腸には、残念ながらすごく悪い。氷をやたら取りたがるのは貧血である場合も多い(西洋医学的な貧血ではなく東洋医学的な貧血)

私が中国に留学したのは、1995年でまだその頃の北京は、ビールが常温で出てきた時代だった。

北京生活で冷たいものを取らなくなった私は、北京にいる時にかなり胃腸が強くなった。(5キロは太ったけど。)

日本にいると黙っていれば胃腸を冷やすことが多くなるので、食事とか飲み物とかで冷やさないようにしている。超元気な時は気にしないでなんでもいけるけど。

冷えは大敵なので。

なので私は薬味が好き。
(知る人ぞ知る)

湯たんぽは最高です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?