見出し画像

さぁ。休職が明けるその前に…。其の二

其の一からの続きの記事となります。
ご参考までにその記事を貼っておきますので
この記事の準備運動がてらに
ご一読して頂けると嬉しいです。

今回はアクティブな面で
継続できたことについてまとめていきますよ。


自宅でのトレーニングに励んだ

スクリーンショット (7)

これはもはや、この2ヶ月のハイライトといっても
過言ではないかと思います。

もともとトレーニングは好きなタイプの人間です。
ただ単に健康であるだけでなく、それなりの
体力・筋力が要求される仕事に就いてることもあり
意識して行っている事でもあります。

幸いにも職場には簡易的なジムが併設されているので、
仕事終わりに行く事を日課としていましたが、
やはり残業が続くと、1日、また1日と通わなくなり
継続性に欠けていたように思います。

ジムに行けないこの2ヵ月間、
代わりに自宅でのトレーニングに勤しんでいましたが、
一日も欠かすことなく、2か月鍛え続ける事が出来たというのは、
おそらく人生史上初。28年目にしての快挙でございます。
おめでとう自分!

さて、実際にやった事といえば

・Physioからのもらったメニューのサーキットトレーニング 30分
・腕立て伏せ 30×4 set 
・腹筋            20×4 set 
・+αで更に腕立て・スクワット・体幹のいずれか


これを毎日です。
2ヵ月も続けると、自分でも気付くほどに
腕回り、胸周り、お腹周りが絞り込まれてきています。
前に買ったTシャツが少し小さく感じる程です。
凄い…。こうなるならずっと仕事は休みが良い…。

かかる時間は1時間弱程。
時間は余るほどある。問題にはならない。
ここでもモチベーションのキープが大事なポイントだった訳です。

ここでの支えになったのは、同僚たちへの対抗心でしょうか。
同僚たちも同様に、何かしらのトレーニングを各自でしている事は
SNS等を通じて知ってましたからね。

ありがとう我が同僚たちよ。
休職明けたら、仕事終わりにパブでビールおごってあげるよ。


エクササイズという名の散歩

ロックダウンで外出が制限されている中
ジョギング、ウォーキング、サイクリング等のエクササイズは
1日1回、外で行っても良いとされていました。

さすがに2ヵ月、家の中にずーっといてはおかしくなりそうなので
毎日ウォーキング…まぁ散歩ですね。
約1~1.5時間、ひたすらに歩き続けてました。
これも日々欠かさず、2ヵ月きっちりと。

住んでいる場所は小さな町、(村といっても差し支えないでしょう)
それだけの時間があれば、ぐるっと1周できてしまいます。
じゃぁこの2か月で60周はこの町を回ったことになりますな。

しかし不思議と退屈にならない。
知らない小路を見つけては、そこへ小さな冒険をする。
幼い頃と同じように、知らない世界へのワクワク感を感じながら。
同じ道を歩いていても、同じ風景はないという事に気付く。
草木は日ごとに変わった姿を見せるし、通り過ぎる町人も然り。

画像2

この写真も、見出しの写真も、町の中心から20分程歩いた場所です。
自然が多い。癒される…。

歩く事って、たくさんの気付きを生んでくれると思います。
例えそれが普段の日常の中でも、全く違った新しい環境の中でも。
その場所に "馴染む" 事への一番良い方法ではないかとも思っています。
だから僕は出先の知らない土地でもひたすら歩きます。

何かを考えているようで、何も考えていない様な
そんな不思議な時間を与えてくれる散歩の時間が
僕は好きです。

なぜジョギングにしなかったのかって?
2ヵ月もそれを続けるなんて…。無理です。
明日もやりたいと思えて、それで継続して出来るのが一番。
散歩でも運動は運動です。


アクティブな面について振り返ってみた、其の二編でした。
今日はまだ休職中の最終週の水曜日。
まだ終わりまで少しだけ日にちがある…。
気付いた事。感じた事。最後にまとめてみよう。
という事で、最終章へと続きます…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?