マガジンのカバー画像

マンガデザインSDGs

30
SDGsの啓蒙を17目標ごとにおこないつつ、マンガデザインでのSDGsの紹介作品を講評していく「SDGsをマンガデザイン」シリーズです。
運営しているクリエイター

#SDGsへの向き合い方

持続可能な世界への責任⑧〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs08(働き…

どうもどうも、吉良です。 昨日2024年6月16日、今回のnoteのテーマであるSDGsを仕事にしてい…

持続可能な世界への責任⑦〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs07(エネ…

どうもどうも、吉良です。 父が96歳で5月10日に旅立ち、その追悼note『父(じいたん)からの…

持続可能な世界への責任⑥〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs06(安全…

どうもどうも、吉良です。 ゴールデンウィークに突入し、日本国内はもとより海外の観光地も大…

持続可能な世界への責任⑤〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs05(ジェ…

どうもどうも、吉良です。 4月も中旬を過ぎ、ゴールデンウィークが近づいてきましたね。 新社…

持続可能な世界への責任④〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs04(質の…

どうもどうも、吉良です。 3月22日(金)は僕が教鞭をとる大阪芸術大学の卒業式でした。大阪…

持続可能な世界への責任②〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs02(飢餓…

どうもどうも、吉良です。 3月3日はひな祭りでしたね。初節句の家もあれば、女の子のいる家で…

持続可能な世界への責任①〜サステナビリティ・ソリューションへ〜企業のSDGs01(貧困をなくそう)

どうもどうも、吉良です。 久しぶりの投稿になりました。 2月は採点の月、学生たちの1年間の集大成である試験に向き合う月でもあります。 大阪芸術大学で5コマ、日本女子大で1コマ教えていると、計6教科の試験、500枚近い答案用紙に全集中することになります。まさに僕の座右の銘「教学相長也」の如く、たくさんの教えを学生からいただきます。 それが終わると即、来期4月からの講義のシラバス制作、通年・前期・後期と両大学で10講義のシラバスを書きました。これを見て学生たちが講義を選択す

【SDGsをマンガデザイン】わかりやすく伝わる、伝えるSDGs❹

どうもどうも、吉良です。 2022年4月1日、新年度、新しい学年、学校が始まるスタートの月にな…

【SDGsをマンガデザイン】わかりやすく伝わる、伝えるSDGs❸

どうもどうも、吉良です。 3月23日、日本時間18時からロシアの蛮行と戦っているウクライナの…

【SDGsをマンガデザイン】わかりやすく伝わる、伝えるSDGs❷

どうもどうも、吉良です。  3月17日は「みんなで考えるSDGsの日(「3(みんな)」で「17」のゴ…

【SDGsをマンガデザイン】わかりやすく伝わる、伝えるSDGs❶

どうもどうも、吉良です。 2015年の国連サミットで満場一致で可決された「SDGs」。 その国連…

「SDGs17目標」をマンガデザイン

どうもどうも、吉良です。 東京2020パラリンピックが始まりましたね。 感動という言葉を使う…

「SDGs#01 貧困をなくそう」をマンガデザイン

どうもどうも、吉良です。 今回はSDGsの啓蒙を17目標ごとにおこないつつ、マンガデザイナーズ…

「SDGs#02 飢餓をゼロに」をマンガデザイン

どうもどうも、吉良です。 今回はSDGsの啓蒙を17目標ごとにおこないつつ、マンガデザイナーズラボのSDGsプロデュース事例を紹介していく「SDGsをマンガデザイン」シリーズの第2回です。 「SDGs」って何?と思った方は「SDGs17目標」をマンガデザインの記事からお読みいただくと理解しやすくなると思います。 前回はSDGs17のゴールの1つ目、「1.貧困をなくそう」を紹介しました。 第2回目はSDGs17のゴールの2つ目、「2.飢餓をゼロに」を紹介します。 アイコ