見出し画像

好かれる【リーダー】とは・・・?

こんにちは。すくらんぷです(・ω・)

さて、タイトルの件ですがふと、好かれるリーダーってなんだろうと思ったので書いてみます。※個人的見解です。

世間一般的には、lead(率いる)という言葉の意味合いからチームを牽引する、引っ張る人かと思います。
判断力や問題解決能力に長け、コミュニケーション力もあり頼られる存在といった感じでしょうか。

上記から見るとすごい仕事が出来る人って感じのイメージですねw
かっこいいw

これは間違ってないですし、理想のリーダー像かと思います。
ですが、私の見解は少し違います。
違うというかリーダーには2種類のリーダーが居るのかと考えてます。

①「自分の背中」を見せつつ、チームを引っ張っていくスタイル

上記で述べた通りのパターンですね。
問題が起きた際は、先陣を切って解決に導いていく。
背中を見せて、「ついてこい、真似をしろ」って感じですね。

理想のリーダーかと思います。
こういうチームの場合は「主体」はやはり「リーダー」になりますよね。

②「チームメンバーの背中」を支える、軽く押してあげるスタイル

これは、「主体」を「チームメンバー」においた場合の考えです。
背中を見せるのもいいですが、困っているメンバーに対して、背中を押してあげる、支えてあげる、そんなリーダーもいいのではないでしょうか。

問題が起きた際は、チームメンバー主体で解決していき、あくまでリーダーは補助役、相談役といった立ち回り。それもアリなのではないでしょうか。



時と場合によりますが、臨機応変に上記スタイルを変えらえる、①・②どちらもリーダーにとって必要な側面かと考えております。

以下は実話になるのですが、私が前職で、とある役職に推薦された時、
(その時の役職上はマネージャーという肩書がついていたのですが、今回はリーダーなので意味合いは異なりますが…)
上長の推薦ではあるものの、「意気込み」というか「決意表明」的なもの、どのようなマネージャーになりたいかみたいなのをA4用紙1枚書かないといけなかったのですが、私は以下のようなことを書きました。

※数年前なので細かくは覚えてないしかなり抜粋してますが…。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私はまだまだ、人の上に立つような人間ではない。
みんなを引っ張っていく、立派な背中を持ってはいない。
だが、困っている技術者の背中を押してあげる、支えてあげられる
そんなマネージャーになりたいと考えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上長に怒られるかと思ったが、正直(本心を)に書いた。
結果的に特に指摘も無く、役職に就くことになりました。
1,2年で退職することになりましたが、その期間で上記を「実践」出来たかどうかはわかりません。しかし今現在も気持ちは変わっておりません。

~すくらんぷの今日のパンチライン!のコーナー#13~

「この氷河期じゃ能書きじゃなくてひねる脳がキー
要するに猛吹雪を毛布抜きで超えてく
肉弾戦でテクニック出せん奴は脱落だ辛くても立つラクダ」

曲名:「越冬」
アーティスト:「ICE BAHN」

はい。韻が大好物の私にとって、IBの楽曲はよだれもんです。(汚
こちらはFORKのVerseですね。IBはなんといっても韻・韻・韻。
無理踏み上等、とにかく踏む!隙間なく踏む!とった印象です。
MC3名全員がそんな感じなのでやばいw
更に楽曲だけでなく、フリースタイルでも踏めるから本当にすごいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?