Bリーグ チャンピオンシップ2023-2024 ファイナル(願望込みの素人予想)

昨年10月に始まったBリーグ2023-2024シーズン。
いよいよチャンピオンシップ(CS)のファイナルを残すのみとなりました。
今年の対戦カードは昨年優勝で連覇を狙う琉球ゴールデンキングスと初めての決勝進出となった広島ドラゴンフライズとの対戦となりました。
Bリーグが開幕した頃は東高西低みたいなことも言われていましたが、Bリーグが開幕して初めて西地区に所属するチーム同士でのファイナルとなりました。


まずは琉球のCSの対戦成績はクォーターファイナルでアルバルク東京に2-1、セミファイナルで千葉ジェッツに2-1で勝ってファイナル進出。
A東京戦は第1戦目から2OT(ダブルオーバータイム)で決着というものすごい試合でした。
第2戦目も4点差、第3戦も1点差というどの試合もどちらが勝ってもおかしくない試合でした。
千葉戦は第1戦を大差で落とすものの、第2戦、第3戦は千葉を圧倒して2-1で勝ってきました。

広島のCSの対戦成績はクォーターファイナルでは中地区チャンピオンの三遠ネオフェニックスに2-0、セミファイナルでは西地区チャンピオンの名古屋に2-1で勝ってファイナル進出を決めました。
広島のCSに入ってからの特徴としては、後半、特に第4Q終盤の勝負所がものすごく強い印象です。
三遠戦は2試合とも第4Qで逆転で勝利、名古屋戦は第2戦は負けましたけど、第1戦の第3Qを相手の得点を3点に抑えて逆転し、第3戦も第4Qに名古屋の連続スリーポイントシュートが決まって追いつかれるも勝負所でしっかりとシュートを決めて勝利という、後半に勝負強さを見せてきました。

今シーズンの両チームの対戦成績は12月の沖縄アリーナでの対戦は80-73、76-71で琉球が2勝、5月のサンプラザホールでの対戦は広島が1戦目を69-59、琉球が2戦目を89-80で勝利し3勝1敗で琉球が勝ち越しています。
個人的には思ったより点差がついていないという印象です。

経験という点では琉球が有利かなと思います。
CSのファイナルに進出するのは3年連続で昨年は優勝もしている。
メンバーの入れ替わりは多少あるとはいえ、大舞台になれている点では初めてのファイナルを戦う広島に比べて有利かなと。
ただ、ファイナルまで進出してきたチーム同士、今シーズンの対戦成績を見ても接戦になることが予想されますので、CSに入って終盤の勝負強さを見せてきて広島も負けてはいないかなと思います。

両チームとも特定の選手に得点が偏る傾向もありますので、点を取る選手が普段通りの活躍ができるかどうかということはもちろん、それ以外の選手が得点の面でもそうですが、ディフェンスであったりリバウンドであったりそういった面でどれだけ貢献できるかということもポイントになってくるのかなと思います。

いろいろ書いてきましたが、終盤の勝負強さとここまでの勢いという点で広島が勝つかなぁという予想です。
中地区チャンピオンと西地区チャンピオンに勝ち、次は昨年のチャンピオンにも勝ってしまうのではないかと思ったりしています。


さぁ、今シーズン最後の対戦はどのような試合になるのでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?