見出し画像

アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験の受験料、申し込み方法、難易度、合格率

アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験っていう試験があることをしってちょっと気になるアジャイルについて調べるついでに受験してみようかなって思ったのでちょっとまとめてみた。

残念ながら、合格率はどこにも掲載されてませんでした。ですが難易度的には、IPAの試験に比べても全然難しくはない範囲です。ITパスポート程度の知識で以下で紹介する本を読めば十分合格できる範囲だと思います。

アジャイル検定とは

アジャイル開発のスキルを客観的な尺度で分析・判定するのが、アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験です。

試験システムとして、CBT(Computer Based Testing)を採用しています。いつでも、どこでも受験することができます。4肢択一スタイルの問題、平均で70%の正解率を得られるよう、難易度を調整しています。
合格基準は80%以上の正解率です。

アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験の構成

アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験は次の2つの試験から構成されます。

1)アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.1(以下、Lv.1試験)
2)アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.2(以下、Lv.2試験)
(以下アジャイル検定と省略します)

アジャイル試験Lv.1試験概要

試験名称:アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.1
試験時間: 60分 (守秘義務契約およびアンケートは別)
出題形式: 多肢選択式 (四肢択一)60問
出題内容: 「出題範囲」を参照してください。
評価方法: 80%以上合格
試験種類: アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.1
受験料: 10,000円(税別)

アジャイル試験Lv2試験概要

試験名称: アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.2
試験時間: 60分 (守秘義務契約およびアンケートは別)
受験資格: アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.1に合格 ※
出題形式: 多肢選択式 (四肢択一)40問
出題内容: 「出題範囲」を参照してください。
評価方法: 65%以上合格
試験種類: アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.2
受験料: 15,000円(税別)

※まだアジャイルソフトウエア開発技術者検定試験Lv.1に合格されていない場合、Lv.1とLv.2両方に合格された後に、Lv.2合格証明書が発行されます。

難易度的には、レベル1は簡単で、レベル2はそれよりは難しい。多肢選択式とあるが、実際はどうなのかというとレベル1は、択一式なのに対して、レベル2は、複数選べ系があるらしく、よく理解していないと間違ってしまうという意見が多いように思えるので十分レベル2のほうが出題範囲もそうだし出題方法に対してもレベル1より十分難しいと考えられる。

再受験について(リテイクポリシー)

一定期間の後、再受験することができます。
同一試験を受験する際、2 回目の受験については、受験日の翌日から起算して30 日目以降(土日含む)より可能となります。

3 回目以降の受験については、最後の受験日の翌日から起算して 60 日目以降より可能となります。

最短期間の受験例
受験1回目 2014年1月1日受験
受験2回目 2014年1月31日再受験
受験3回目 2014年4月1日再受験

試験の実施方法

試験は CBT (Computer Based Testing) によって実施します。会場では本人確認が行われ、受験者は会場に用意されたコンピュータから出題される問題を、コンピュータに対して回答します。

試験結果はその場でスコアレポートによって確認ができます。

受験のお申し込みの流れ(オンライン登録)

申し込みするには、プロメトリック(http://it.prometric-jp.com/testlist/agile/)より、プロメトリックIDを登録する必要がありますので、事前に登録しましょう。登録するには、メールアドレス、名前、住所等に加えて、英語表記でも必要になります。

1)プロメトリックにログインする

ログインするのに先ほど登録したプロメトリックのログイン情報(英語の名前、IID、パスワード)を入れる必要がある。(メンドクサイけど)そしてエラー処理がひどいw

画像1

2)ログイン画面

初期状態では予定が何もないはずですので左上にある「試験を予約する」をぽちっとします。

画像2

3)いろんなものを同意して進む

画像3

4)受験が可能な認定試験を選ぶ

初期状態では以下の4つの試験が表示されてましたので、今回は「Agile」のロゴを選ぶ

アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験
Android™技術者認定試験
E検定 ~電気・電子系技術検定試験~
EXIN

画像4

5)個人情報の確認

登録されている情報に誤りがあると、認定証などがお手元に届かない場合がありますので、必ず最新の情報であることをご確認ください。

画像5

6)同意事項(再受験規定)

同一試験を受験する際、2回目の受験については、受験日の翌日から起算して30日目以降(土日含む)より可能となります。

3回目以降の受験については、最後の受験日の翌日から起算して
60日目以降より可能となります。

画像6

7)試験科目の選択

同時に3つまで受験できるようですが、そもそも試験は2種類しかないし同時にレベル1,2を受けるつもりはないので、Lv1のほうだけ選ぶ。

認定機関: 資格認定・検定試験制度委員会
資格試験: アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験
言語: 日本語

選択できる科目
G30-100J / 65 分/ アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験 Lv.1
G30-200J / 65 分/ アジャイル検定レベル2開発チームメンバー試験

画像7

8)試験情報入力

プロモーションコードとか受験チケットはない場合は何も入力せずに次へ、これは団体チケットみたいなやつとかでしょうかね。個人では通常関係なさそうです。

G30-100J アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験 Lv.1
正規料金:10,000

画像8

9)会場・日時選択

試験日を入力後、地域選択もしくは会場名を指定し、「会場検索実行」をクリックしてください。
※試験会場の休業日:祝日および年末年始

画像9

10)支払方法の選択

クレジットカードを入力して、支払方法の確認を行う。

画像10

11)お申し込みの完了(確認書)

当日忘れずにという意味も込めて申し込みの確認書なるものをご丁寧に出してくれました。忘れちゃいけないのが下記(私の場合)

本人確認書類2点 
【グループA】より1点:免許証
【グループB1またはB2】より1点:クレジットカード or 健康保険証

画像11

12)予約試験一覧で確認

手順1の「ログイン」でもう一度ログインしてみると今度は、申し込んだ内容が掲載されているので確認してみよう。この画面で、予約の確認と日時会場の変更と予約のキャンセルがいずれもできるようになっているようです。
「予約の確認」は手順(11)の内容をもう一度確認できます。

画像12


13)当日受験に行く

忘れ物がないように持って行きましょう!
今回免許証保険証を持っていきました。
会場に付いたら、アルコール消毒をして、注意事項を読んで、本人確認書類の免許証を見せて、免許証以外はすべてロッカーにしまって待機して、会場案内を受けて試験ルームでセルフで試験開始ボタンをポチってスタートになります。終了も時間内ならいつでもOKで、「本当に終了しますか?」をポチると結果が数秒後にその場で出てきます。「80点合格」程度の情報で詳細はなし、受付に戻って終了のサイン(時間と名前)したら帰宅。その場で合格通知とかは貰えずメールですぐ届きます(のはずがシステム障害か何かで数日後のメールで確認できました)

ちなみにこのプロメトリックのサイトでは、新しく国家試験の「基本情報技術者試験」と「情報セキュリティマネジメント試験」も受験できるようになったようです。

14)合格発表

合格発表はテストセンターではなくメールで届きます。今回不備があって、2通目(数日後になってしまったが基本は試験後すぐメールが届くようです)

【プロメトリック】スコアレポートのご案内/Your score report is available

画像13

15)スコアレポート

合格 80点
試験日: 2021年0月00日
プロメトリックID: JP0000000
アジャイルソフトウェア開発技術者検定試験 Lv.1

基礎知識・・・・・・・  88%
プロジェクト管理・・・  75%
開発チームの運営・・・  100%
開発技能・・・・・・・  69%

画像14

80点以上が合格で義理の80点でした!まぁ合格すればいいか
ってくら簡単そうで簡単、のようでちょっと難しかった試験でした。

所感として、受験してアジャイルという手法とか開発フレームワークを知れる機会としてはちょうどいい感じのものでした。プログラマー向けの計算とかプログラム問題があるわけではなく、60問60分全問4択問題と、覚えてしまえば簡単、記憶力、日本語力が得意であれば専門外でも本を2周も読めば合格できてしまうので、知識を広めるという意味では有効な試験かなと思いました。

【レベル1対策】アジャイル検定公式テキスト レベル1

アジャイル検定公式テキスト アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験 レベル1対応 単行本(ソフトカバー)
単行本:¥1,980

おそらく、レベル1はこの一冊だけでも十分だと思います。

【レベル2対策】アジャイルサムライ

アジャイルサムライ−達人開発者への道− 単行本
単行本:¥2,860

【レベル2対策】アジャイル概論

アジャイル概論 (アジャイルソフトウェア開発技術シリーズ・応用編) 単行本(ソフトカバー)
単行本:¥2,750

【レベル2対策】アジャイルソフトウェア開発の奥義 

アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技
単行本:¥6,380



Webのお仕事、元phpプログラマ、今主にWebディレクタ、たまにエンジニア、UXディレクタ、LTのネタ探ししてます。