相対的に男性の察知力が低い理由

■<力の差ばかりは>重たい荷物は旦那さんが持ってくれる?言わなくても察してほしい、でも……?
(ママスタジアム - 10月16日 17:40)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=7150463

********************

おそらく男性は女性に比べてそういった「察知力」は低い。個人的な見解だが女性(というか母性)として「物言わぬ赤子の泣き声から何を求めているのかを推察しなければならない」たというのがあるだろう(男性も子育てしろよというジェンダー論はここではご勘弁を。女性が育児を主担当として担ってきた歴史的事実にねざしたものである)。だから「察知力が発達しやすいのではないか?」と思っている。エビデンスはない。私の全くの仮説であるが。

んで、その延長上で(個人差はあるにしても)男性は女性ほど「察知力」が高くないんじゃなかろうか。

「正論の正解」というか理想的なのは「言われずとも察してくれる男性」なのは十分に理解するが、それは「現実的ではない」のだ。現実に男性ができてないから不満を持っている女性には「現実を認めたほうが手っ取り早い」というアドバイスをする。つまり、「これくらい言わずに分かれ」と内心で不満をためるくらいなら女性側は男性に要望を伝えるほうが両者にとって効率が良い。

要望を伝えたにもかかわらず動いてくれない場合は「男性の責任」だが、伝えてもいない不満を勝手に抱え込んで理想にこだわってる場合は「女性の自爆」だと思う。

理想的であり正論の正解なのは例えば「憲法9条の世界平和」「差別のない世界」「いじめや痴漢をするような迷惑な輩が自らの非を悟って去っていく(というかハナから存在しない)」ことだが。現実には「憲法9条を日本だけが抱えたところで攻撃を誘発する可能性が高いので軍備は必要」だし、差別的言動に耐えられる強い自分になるだとか、いじめられてる方が転校したり、女性が女性専用車両に逃げ込んだりするという「効率的正解」のほうが話は早い。・・・というか憲法9条がそんなに素晴らしいのなら中国や北朝鮮が取り入れないのはなぜなんだろう?戦争反対のデモは東京ではなく北京やモスクワでやるべきだろうに。

現実として戦争を仕掛けるような侵略国家、差別的言動をする人間、痴漢やいじめをする連中というのはゼロにはならない。理想を目指すことは尊いが、だからといって現実的で効率的な正解を講じないのは愚かなことだ。

CIA(内部監査人)や行政書士資格から「ルールについて」、将棋の趣味から「格上との戦い方」に特化して思考を掘り下げている人間です。