見出し画像

【ESFJ完全マニュアル】仕事・恋愛・人生を好転させていくためのパーフェクトガイド

"領事官タイプ"と言われるESFJさん

周りの人を気遣うことをあまりに得意とすることから「母性最強」との呼び声も高いですね。

私もESFJさんといると、いつも愛を受け取っている気持ちがします。

本来16タイプは生まれた時にタイプが決まっているとされていますから、ESFJのあなた自身や、あなたの知人のESFJは、ひょっとしてこんな経験はありませんでしょうか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
小さい頃…
「保育士や大人のいうことをよく聞く方だった」

「着せ替え人形や、何かを作る、おままごとなど、道具を使う遊びが好きだった」

「家事を手伝いたがっていた」

人間関係で…
「新しい人との出会いにすごくワクワクする」

「お母さんみたいと言われたことがある。」

「後片付けをしたり、忘れ物を確認する役回りが多い」

「人の相談に乗ることが多いかもしれない」

仕事で…
「どんなに小さなことでも、決めたことはやり遂げようとする」

「初対面の人とでも、無意識に仲良くなるためのコミュニケーションを取ることができる」

「資料などが整理されていると安心する」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回は、そんなESFJさんがもっと活躍できるように、(1)基本情報・(2)実践ノウハウ・(3)応用編の3編に分けて、こちらの内容を徹底的に解説していきます!

✔︎ 人生においてどんな強み・弱みがあるか?
✔︎ 他のタイプとの”脳の作り”の違いは?
✔︎ 超集中状態に入るためのポイントは?
✔︎ ストレスが溜まった時のサインとは?
✔︎ ストレスが溜まりやすい環境や原因は何か?
✔︎ ストレスへの対処法は何か?
✔︎ 仕事でさらに活躍する方法、弱みはなにか?
✔︎ 恋愛でうまくいく方法・弱みはなにか?
✔︎ もっと生きやすくなるためには?
✔︎ どんな成長のステージを歩んでいくのか?
✔︎ どんな人と関係を持っていくと良いか?
✔︎ 人格的な成長のために、どんなことをすべきか?
など、超実践的な情報を、惜しみなくお伝えします!
================
このnoteは、8つの有料級note(約1,000円)を1つにした、大変おトクな完全ガイドになります。
このnoteをESFJさん本人が読むと、

✔︎ 自分の仕事での成功法に気づける
✔︎ 仕事で気をつけるべき落とし穴に気づける
✔︎ 自分なりの恋愛スタイルが見つかる
✔︎ 自分の人生の歩んでいくポイント、乗り越えるポイントがわかる

などなど… まだまだ色々な使い方ができます!
さらに!このnoteを他のタイプの方が読むと、
✔︎ ESFJさんに好かれる方法がわかる
✔︎ ESFJさんに嫌われない方法がわかる
✔︎ 同じ会社のESFJさんの活かし方がわかる
✔︎ 気になっているESFJさんの強みや弱みがわかる
✔︎ 自分とESFJさんを比べて、それぞれの良さに気づける。成長につなげられる。
といった使い方ができます!
================


筆者”いざよい”について

さて、今回そんなnoteを、私いざよい(INTJ)がお届けいたします。

<自己紹介>
東京大学卒業後、複数のIT会社を経営。事業を継承した後、「みんながもっと自分を知り、それぞれの幸せを実感して欲しい」との思いから、現在は脳科学・心理学を研究。起業家・経営者・転職希望者へのコーチングをしています。

MBTI認定トレーナー(公式)の資格試験に合格し、現在は16タイプやユング心理学について研究。今まで3000人以上に接し、今は毎日5名の方の16タイプを見ています。

今までのいろいろなnoteやツイートの内容、読んできた海外論文はもちろん、自分自身や今まで出会ってきたESFJの方との経験も交えた、まさに「完全ガイドブック」となります。

ぜひ最後までご覧になって、実生活に役立ててください!

本当はESFJではないかも?ESFJとWebで判定される誤解タイプ

まず、Webテストや、専門家以外での”診断”だけを受けてしまっていた場合、自分ではESFJだと思っていてもそうではない場合があります。

本当の16タイプ(True-Type)は、認定トレーナーという専門家との面談の中で、ご自身が確信を持って判定するものです。それ以外のタイプの結果は、そもそも16personalitiesという別の物であったり、一時的な「Persona-Type」である可能性があるので、注意してください。

ESFJと勘違いしやすいタイプとして、本当はこのようなタイプの可能性があります。

✔︎ ESTJ…情緒的なマネジメントに注力をしようと意識している。
✔︎ ISFJ…社交性が身につき、外から誤解されている
✔︎ ENFJ…失敗の経験から、手堅く慎重にいこうとしている。
✔︎ その他Nタイプ…自身の可能性を求めて、本当の自分が見えていない

今までの16タイプの情報や、今回のnoteを読んで「もしかしたら違うかも?」と思った方は、ぜひ認定トレーナーによる”特定コーチング”を受けてみることをオススメします。(私いざよいも実施しております。)

また、こちらのnoteでは心理機能の習熟度をチェックすることで、自分の本当のタイプ予測も出ますので、ぜひ参考にしてみてください。


第1章 <基本情報>

ここから先は

14,032字 / 1画像
この記事のみ ¥ 4,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?