見出し画像

洞察の最初の行為は、レッテルを放棄することである。

いるのかいらないのかを仕分ける「片づけ」の中で、最も骨の折れるジャンルと言えば、「書類」です。


たとえば、持っていることさえ忘れていたのに、開いてみたら自分の手書きの書き込みがあるセミナー資料など。

「こういうのは大事な記録だから・・・またいつか見直すかもしれないし・・・と、思うと、捨てられない。」

画像1

その結果、山のような書類が保管され、生活スペースを圧迫している、という方も多いかもしれません。

そんな時、こんな名言はいかがでしょうか。


■片づくマインド・名言シェア16

洞察の最初の行為は、レッテルを放棄することである。

ユードラ・ウェルティ(20世紀の米国の女流作家)

レッテルとは、ある人物や物事に一面的な評価を与えること。

たとえば、「手書きの書き込みがある書類」に対して、「大事な記録」というレッテルを自動的に貼っていないか、という問いを投げかけてみます。

そうすると、その書類の本質や、手書きの内容に関係なく、「手書きあり→大事→取り置き」という処理を自動的にしている自分に気づけるかもしれません。


レッテルを放棄すると、その書類を手にする直前の自分に戻ることができます。そして一瞬考えます。

その時の自分は、その書類を
「何のために」必要だと思ったのか

それこそが、書類が今ここに存在している理由です。

・□□に関する課題を解決するため
・興味のある○○について知的好奇心を満たすため
・△△の資格を得るため

そんな一次体験に立ち戻ると、「〜のための」という最初のレッテルすら放棄することができます。

その上で、「今、いる?」と問い直す。

画像2

昨日の自分と今日の自分は同じではありません。

まして、10年前の自分と比べれば、大違い。

レッテルを放棄した「今日の目」で洞察すれば、判断しやすくなるかもしれません。


片づけを習慣化したい方へ

LINEで毎日、私と「1日1捨て」報告し合いませんか?登録無料です。
(2017年5月より、皆勤で継続中)

画像3

LINEお友達登録はこちら

片づけ習慣化コーチ 牛尾恵理


この記事が参加している募集

最近の学び

いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。