見出し画像

誰かにこれをやりなさい、と言われた練習でうまくなったんじゃなくて、

こんにちは、片づけ習慣化コーチの牛尾恵理です。

突然ですが、あなたは、誰かに「片づけなさい」と言われれば、素直にやった方でしょうか。

それとも、「片づけろ、と言われるとやりたくなくなるんだよね〜」と、なかなかやらなかった方でしょうか。

もし、後者ならば、今日6月24日生まれの、この方の言葉が響くかも知れません。


■片づくマインド・名言シェア123

誰かにこれをやりなさい、と言われた練習でうまくなったんじゃなくて、足りない部分を探して、それを補う練習をやるという作業の繰り返しで、俺はうまくなった

中村俊輔(サッカー選手)


この言葉から読み取れるのは、

「自分で、足りない部分を探して、(見つけたら、)それを補う練習をやるという作業を繰り返すと、うまくなる。」

という成功法則。

これは、普遍的な黄金律のように思います。

これぞ、まさに「習慣化」の骨子となる考え方であり、震えるほど共感しました。

そうなんです、誰かに見つけてもらうんじゃなくて、あくまでも「自分で」探して、見つけなきゃやる気にならないし、続かないと思うんです。

片づけも、本当に同じで、どんなに周りから「ちょっとは片づけたら?」とか、「そんなの、いらないんじゃないの?」とか言われても、なかなか行動には繋がりません。


「もう、いい加減、片づけないとマズイ」

誰かにやらされるんじゃなくて、誰かにやってもらうんじゃなくて、「自分で、片づけられるようになりたい」なら、片づけ道の道連れにどうぞ▼

1 Day 1 Bye 1 Monthのコピーのコピー (1)

(私のリアルな一日一捨て報告が届きます。2017年5月〜皆勤で継続中)




この記事が参加している募集

習慣にしていること

いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。