見出し画像

自宅の散らかりや汚れに不快感を感じないなら、「感情系」脳番地が弱いかも?!#片づけラジオ

ERIさん・TOBIさんの「片づけラジオ」!#072

1日1回15分、片づけトークを"聴きながら”
楽しく片づけ習慣を身につけよう〜!ということで、

整理収納アドバイザーの男女二人が、片づけのコツや、あるあるエピソード、子どもたちをその気にさせる声のかけ方などなど、片づけフリートークをお届けします♪

─────────────────────

今回のテーマも、「片づけ脳」について。

脳内科医の加藤俊徳先生の著書によると、
脳に”弱い部分”があるから片づけができない、
とのこと。

それはなんと以下のように
8つの「脳番地」に関係があるそうです。

1:部屋の様子が目に入らない!→視覚系脳番地
2:状況がのみ込めない!→理解系脳番地
3:手が出ない、動きが遅い!→運動系脳番地
4:実行に移せない!→思考系脳番地
5:前の状態を覚えていない!→記憶系脳番地
6:自分で決められない!→感情系脳番地
7:聞くだけでは何をしていいかわからない!→聴覚系脳番地
8:人にうまく伝えられない!→伝達系脳番地

今回は、6感情系脳番地について掘り下げてみました。

ここが弱いと、片づけを「他人任せにしてしまう」、ということが起こるそうです。

最近、ワクワクドキドキすることが少ない、という方は要注意!
この感情系脳番地が衰えているかもしれません。

確かに、「会社で、いちいち傷ついたり腹を立てていたら、仕事にならない。だから、感情に蓋をして生きる術を身につけたのだ!」という言い分には、一理あります。

でも、それが習慣になってしまうと、自宅の散らかりや汚れにも、不快感を感じなくて、「まあ、べつにこの程度ならいいんじゃないの?」とスルーできちゃうようになってたりして?

「うわあ、嫌だ!気持ち悪い!」とか、「超スッキリして嬉し〜い!」と、しっかり感情を感じられるようになると、片づける気も起きてくるというもの。

健全に、感情を味わっていきたいところです。そのためのヒントは、「皮膚感覚」にあり?!

片づけをしながら、感情系脳番地を蘇らせるための、具体的な対策もご提案しています。

─────────────────────

ERIさん・TOBIさんの片づけラジオは、
毎週1回、月曜日の朝6時ごろ配信!

リスナーさんからの質問にお答えしていきますので、ぜひこちらからどしどし送ってください♪(何回でも!)

🌸お悩み、質問、感想はこちらから

〜パーソナリティ〜
ERIさん
▼片づけ習慣化コーチ・牛尾恵理のLINE「一日一捨て」

TOBIさん
▼子ども達の片づけサポート・飛永友のInstagram

ERI&TOBIが所属している、古川武士さん主催のコミュニティ
▼習慣化オンラインサロン

いただいたサポートは、新たな気づきのヒントをお届けするための糧にさせていただきます。