見出し画像

MBA日記 できますゼッケン

今通っているビジネススクールの授業について。
前回の続き。

我々のチームは
キモチをカタチにするデザイン。
絞ったテーマは
できますゼッケン

抽出した社会課題は
・災害への防災意識​
・災害に強いまちづくり​
・コミュニケーション不足​
・心の健康

活用した資源は
・人​(それぞれ自分のできること=自己スキルの確認と宣言)

組み合わせたものは
・震災×design​
​・ボランティアと被災者​
・ボランティア同士​
・被災者同士​(自助・共助)

普及方法は
・ボランティアに行く人が自身で印刷して準備ができる形にしている

新しい価値は
・自分に何ができつのかを真剣に考える​
・現場でのコミュニケーションが生まれる

抽出した上記の各項目を活用して
別の社会課題の解決ができないか?
・無縁社会​
・孤独死​
・自殺​
・大都市への人口集中​
 →関係人口(観光者以上移住未満)増加​
 →地方創生

ではどのようにして解決する?
・マンションで何かあったときに・・・マンションゼッケンとか?​
・地域コミュニティの関連が薄い人に対する解決策になる​
・地域コミュニティ(PTAの例でいうと)、自分の得意なことならイヤなことであってもでき、みんな参画​
・ジェンダーが取っ払われるからダイバーシティを受け入れる社会に繋がる
・副業するときに「〇〇ができます」と提言したら需要広がる(丼作るの苦手ですがパスタなら得意です的な)​
・名刺で生きない、能力・興味で生きる

と、ここまでが
うちのチームで先日の授業中に仕上げたところ。
続きは明日以降に記す。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?