マガジンのカバー画像

歴史の望遠鏡

28
この世の理不尽や不合理を疑問に思うこと。実は多くの場合、そこには人間の歴史がある。そこに生きた人々の怨念と情愛がある。
運営しているクリエイター

#関ヶ原の戦い

友情(2)

友情(2)

(前話はこちら「友情(1)」https://note.com/mazetaro/n/n4bbbfcbf8c0f
石田三成は今の滋賀県の人ですね。秀吉の小姓から官僚軍団のリーダー、五奉行の一人まで成り上がりました。
大谷吉継もまた、小姓から出世し、朝鮮の役でも活躍し「吉継に百万の軍勢を指揮させてみたい」と秀吉に言わしめたほどの武将になりました。
でも、大谷は病気になった。ハンセン病でした。

ある

もっとみる
友情

友情

訳はできるけど、ニュアンスとしては全く違う外国語に、我々はたまに遭遇しますね。
訳せないというか、そういう概念自体聞いたことがないという言葉はどうでしょう。

「自由」「正義」「友情」
なんと、このへんの言葉はそういう必要に迫られて明治以降作っちゃった言葉なんです。それより前の人間は使ってない。つまり日本人にそういう概念はなかった。

「自由」は福沢諭吉が作った言葉。
「正義」にいたっては概念とし

もっとみる