自粛期間2ヶ月でTOEIC200点上げた方法(695点→900点)

今日はTOEICの話です。

4、5月の自粛期間、みなさんは何してましたか?

私は絶望的にヒマな生活の中でも、毎日やるべきことを決めて、生活リズムを崩さないように気を付けていました。そんな中でTOEICの勉強を毎日1時間ずつしていました。自分なりにベストな学習法を考え実行していましたが、その中でもかなり有効だった方法をいくつか紹介します。

1. シャドーイング

一番に紹介したいのがこれです。素晴らしく効果がありました。
シャドーイングとは「追い読み」のことで、CDなどでネイティブの英文を聞きながら、1秒後くらいに自分で発音する、これを何回も繰り返す学習法のことです。シャドーイングによって得られる効果には以下のものがあります。

①リスニング能力の大幅な向上
②多読による速読力の向上
③発音がきれいになる
※ただし意味を理解しながら行わないと全く効果はないので注意!

これはネットから引用してきたものではなく、私が実際に学習していく中で実際に得られた効果をまとめたものです。

よく音読と比較されるシャドーイングですが、音読は自分のペースで読んでいけるのに対して、シャドーイングはCDの音声のスピードに合わせて理解しなければいけません。一長一短だと思いますので、そこは自身に合う方法を選んでいただければと思いますが、少なくともTOEIC対策ということを考えた時にはシャドーイングが向いているのではないかと思います。

シャドーイングを毎日続けていく中で、1か月ほどで英文が前よりも聞き取れるようになり、Readingセクションも時間を5分ほど余らせて解き終わることができるようになりました!

2. スタディサプリの活用

ド定番ですが、やはりスタディサプリは神です。私が使っている中で感じたメリットを以下にあげます。

①継続しやすい
②豊富すぎるコンテンツ
③学習の方針が明確

①については、毎週の学習目標時間を設定することができますし、継続学習が途絶えそうになったら、スマホに通知が来ます。CMで桐谷美玲が言っていた通り継続率ナンバーワンです!

②については、かの有名な関正生先生のわかりやすい解説はもちろん、演習問題が過去問×20回分収録されています。解き切れる人はそういないでしょうし、正直そこまでする必要も全くないだろうと思います、、、笑
それから個人的には単語テストのコンテンツも愛用していました。あまり時間をかけずに単語学習ができるので、こちらもオススメです。

③については、アプリに収録されている「パーフェクト講義」の中で、TOEIC全体の学習方法、各パートごとの学習方法を関先生が説明してくれてわかりやすいです。

3. 毎日続けること

英語は言語です。どの言語もそうですが、毎日触れていないと上達するのは難しいです。

セリアAで活躍しているサッカーの長友佑都選手は、イタリア生活が長すぎて、記者会見の中で日本語を忘れてしまうというハプニングがあり、一時話題を呼んでいましたよね笑

金管楽器も1日練習しないともとの状態を取り戻すのに3日かかると高校時代に散々言われました(これはあまり関係ないか、、笑)

毎日新しい文章を読む、聞く必要があるわけではないので、忙しい日はこれまで読んだことのある文章を読んだり、聞いたりして復習するようにしましょう。

まとめ

一言でいえば、「スタディサプリを使いながらシャドーイングする生活を毎日続けろ!」ってことですね。

私は1日1時間ほどで2か月で200点上がりました。

TOEIC自体比較的点数が上がりやすいテストだと思うので、やりがいも感じやすいと思います。

私は990点目指してがんばりますので、みなさんもがんばりましょう!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?