見出し画像

【119/1096】多様性授業やってます

119日目。なんと今日はもう2月ですよ!!2022年も1ヶ月が終わってしまいましたね・・・早すぎませんか?!そして、今日は、新月ですね。願い事しましたか?


今日は、神奈川県立瀬谷西高校2年生への多様性の授業でした。

瀬谷西SDGsPROJECTという取り組みで、彼らが卒業するまでの間、週に一回プロジェクトの授業を受け持ってやらせていただいています。
私たちのチームは、「D&Iプロジェクト(ダイバーシティ&インクルージョンプロジェクト)」として、多様性についてSDGsの観点から学びを探求していくことに取り組んでいます。

今日は、「聴くのワーク」を授業でやりました。
本当は教室に行ってやりたかったところですが、時節柄、オンラインで教室につないでの授業になりました。
教室はひとつのカメラでつないでいるので、個々人の顔が見えず、ワーク中の声も聞こえないので、なかなかの難易度ではありましたが、ワークは楽しくやってくれました。

多様性を学ぶとき、「聴く」はとても重要なスキルになってきます。
違いを認め合うためには、相手の話を聴かないことにははじまりませんから。

「共感的に聴く」というのは、

相手の立場に立って、相手の気持ちを理解しようとつとめながら話を聴くこと

「多様性ファシリテーションガイド」より

です。
多様性社会では、相互理解をしていくために、誰でもが身に着けておきたいスキルです。

プロジェクトの皆さん、ワークを楽しんで、積極的に取り組んでくれました。
手を挙げて発言するのは、なかなか苦手な皆さんですが、ワークシートに記入してもらいながら、今日もたくさんの気づきを得てくれたようです。
ワークが終わって授業終了のチャイムが鳴ったころには、教室の空気感も変わっているのを感じました。

短縮授業やオンラインでの授業など、いろいろ創意工夫をしながら、プロジェクトを進めてくださる先生方にも感謝です。

日本は、まだまだ同質社会なので、多様性社会であることを受け入れることに抵抗のある方も多くいます。
抵抗があるということにすら気づいていない場合もあるけれど、まずは知ることから始められるのではないか?と思っています。

わたしは、自分の中の多様性を受け入れていくことで、社会の多様性も受け入れられるようになっていくんじゃないかなと思っていて。
そのことを、少しでも伝えられるといいなと思いながら、授業を組み立てて、工夫しています。
一緒にプロジェクトを進めてくれている仲間たちがまた強力なメンバーなので、毎回、生徒さんたちがどうしたら受け取りやすいか?どうすると伝わるか?を考えながら、ワークを考えたりするのも楽しい。

約1年前、本を出版したときより、今は10代の人たちとの関わりがたくさん生まれていて、本当に嬉しいです。

子どもたちに手渡していきたいもの、伝えておきたいことがあるんだなーと思う。
そして、子どもたちに手渡すには、まずは私自身を磨いておかないとだなーと思うわけです。
(ちなみにきみトリを先生に寄贈していたのだけど、先生のお友達がきみトリを持っていて読み込んでいたという話を今日聞いて、ご縁はつながっている!と驚き。)

また来週からも授業は続きます。
次はこうしてみよう、ああしてみようと考えながら、
長い期間、関わらせてもらえることもすごく嬉しいなあ。
そして、学校の先生は、これを毎日繰り返しているわけだよね・・・すごい。

私が全力で応援しているIROIROボードゲームも、多様性を楽しく学ぶのに最適なので、高校生にもやってもらおうと思っています。

また来週も楽しみ。
では、またね。


■告知■

◎呼吸オープンクラス 
自分の中の多様性を受容する力も育ちますね、この動的瞑想。

動的瞑想 2/4(金)
https://dotekimeiso211227.peatix.com/

◎自分のCOREから生きるワークショップ
自分の本当に大切にしたい想いにつながって新月に願い事をすると、現実化しますよ。これ、本当にそうです!ぜひ、自分のCOREの想いを見つけに来てください。

https://fromcore20220205.peatix.com/

◎個人セッションリニューアルしました!
 先着50名様限定(お早目にね!)で、3回33,000円⇒10,000円のモニターセッションやっています。お申し込みはフォームまで。
https://forms.gle/KPnJ2gajTBt5JgwM9

1096日連続毎日書くことに挑戦中です。サポートしてくださるとものすごくものすごく励みになります◎ あなたにも佳いことがありますように!