見出し画像

特別支援級への道が険しかった話

割引あり

数年前、2人の娘が不登校になりました。
娘たちが通う小学校では当時、親が支援級に入れてほしいといった前例が無かったため、娘(次女)を支援級に入れるために私がした事、感じた事を記していきたいと思います。

参考程度に読み進めてください。

グレーゾーンに当てはまる子供は

1.幼稚園や低学年の頃に周りが気づかない
2. いろいろ困り事はあるけれど、普通級で過ごせる
3.過剰適応している

まずはこの様な理由で必要性が認められない事と、教員不足や定員、他の子供との兼ね合いなどのハード面から、支援級に入れずに困っているご家庭が他にもあるようです。

娘が心を壊しそうだったので、学校側に
モタモタすんなよと思っていました。



進路、虐め、偏見…支援級に入るリスク?そういったまだ見ぬ不安を並べ、それこそ偏見だろうと突っ込みたくなる学校側と、子供の『今』が何より大切でしょう?と葛藤を続けるお母さんに向けて、まだ諦めないで欲しいとゆうメッセージです。

そうです。

『今が大切』であっています。


毎日毎日、学校行きたいけど行けなくて、自分は変かもしれない苦悩で泣いて、家ではママをボコボコに蹴って、幼稚園の頃は人気者だった…幼稚園に戻りたい…と学校(社会)に恐怖を抱いてる。「大人になりたくない」と、娘は病的に泣きじゃくって、よく口にしていました。

子供のためにもモンスターペアレントになってはいけない。丁寧な物腰で、相談する人の順序を守り…(最初は担任、次は担任が進めた場所に相談。1つ飛ばすと担任は知っていますか?となりますし、敵に回すわけにはいかないもんね。)
この時間なに?って思っていました。


学校に出来ることを相談してるのに、「お母さんがどーんと構えて笑ってることが1番ですよ」
って…

あのね、お母さんが自分を振り返り反省してない前提ってなに?今この時間はそちらの課題について話しに来てるんです。
ですので今日は親の課題ではなく、子供に特別支援級が必要かどうかを考えていきましょう。


冒頭に記した3つの、

支援級の対象にならない理由

を掘り下げてみます。



ここからは有料記事となります。
下のtweetをRT(リツイート)すると割引できますので、Twitterアカウントをお持ちの方はRTとよろしければフォローもお願いします。
ぜひ、最後まで読んでスッキリと明日からのエネルギーにしてください😊

ここから先は

7,313字 / 3画像

よろしければ、サポートをお願いします。頂いたサポートは、娘たちと過ごす時間のために使わせていただきます。