マガジンのカバー画像

読書記録

72
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ひすいこたろう×SHOGEN著「今日、誰のために生きる?」

ひすいこたろう×SHOGEN著「今日、誰のために生きる?」

たくさんのnoterさんがお読みになっていて、皆さん読んで良かったと書いておられたので私も読んでみました。

江戸時代末期の日本は、今よりずっと不便な生活だったにも関わらず、皆楽しそうに生きていたという。
それに引き換え、現代人はエアコンがあり毎日お風呂に入れ水洗トイレがあり
食べ物に困らずわりと贅沢な暮らしをしているのに、皆幸せそうに見えないのは何故なのか。
日本人が忘れていた、人間としての根源

もっとみる
森下典子著「日日是好日」映画も観て感じた事♡

森下典子著「日日是好日」映画も観て感じた事♡

随分前に本を読んでおりましたが
映画は観ていなかったので
編み物(中毒です)をしながら数回に分けて視聴しました。(現在アマプラで視聴可能です)

原作はこちら↓

とても印象深い本でしたので、細かいところまでよく覚えております。

<私の記憶に残っていること>
⚫︎お茶の作法は、メモして覚えるものではない。体が勝手に動くくらいお稽古を重ねて体に染み込ませること。
⚫︎季節が変わったら今まで覚えたこ

もっとみる
森永康平著「国の借金は問題ないって本当ですか?」/税金ってなに?国債って何?MMTとは?

森永康平著「国の借金は問題ないって本当ですか?」/税金ってなに?国債って何?MMTとは?

最近、Youtubeでよく、「税金は財源ではない」という話を耳にしておりました。

室伏謙一さんの説明で大まかには理解できましたが、もう少し深く知りたいと思い、たまたま知ったこの本を読んでみました。

この本の基本的な考え方は、MMT(現代貨幣理論)に基づいております。

MMTとは

ご存知の通り、国の借金とは国債のこと。1月〜3月の予算審議で決まった予算は、4月になると即座に執行される。公務員

もっとみる
杉井光著「世界でいちばん透きとおった物語」/類い稀な読書体験でした♪

杉井光著「世界でいちばん透きとおった物語」/類い稀な読書体験でした♪

去年、長男の誕生日プレゼントに贈ったこちらの本を読みました。(彼は電子書籍オンリーなのだけれど、この本は紙の本しか売っていないそうで)

↑誕生日プレゼントにしては激安^^;

story

電子書籍では販売不可能、紙媒体だからこそ味わえる何かがあるというこの本。
ストーリー自体はこう言っては何ですが、ごく普通の推理小説仕立て。
最後は隠された愛情表現が熱すぎて少し気持ち悪いくらいに感じてしまい若

もっとみる