マガジンのカバー画像

読書記録

72
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

堤未果著「デジタル・ファシズム」/日本は遅れている、と急かすデジタル改革は危険な罠

堤未果著「デジタル・ファシズム」/日本は遅れている、と急かすデジタル改革は危険な罠

本題に入る前に…

昨日、尊敬するnoterのおひとり 山根あきらさんが、私が1年以上前に書いた 
斎藤幸平著「人新世の資本主義」の記事をご紹介くださいました。引用だらけの私の感想文とは全く違った視点で書かれたとても興味深い内容でした。良かったらご覧ください。↓

そして今日もちょっと面倒くさい読書感想文です^^;
ご興味ない方は遠慮なくスルーしてくださいね。

✳︎✳︎✳︎

日本はデジタル化が

もっとみる
安壇美緒著「ラブカは静かに弓を持つ」/実際にあった著作権裁判を題材にした青春小説

安壇美緒著「ラブカは静かに弓を持つ」/実際にあった著作権裁判を題材にした青春小説

フォローさせて頂いている方の記事を拝読して興味を持ち、読んでみました。

【2023年本屋大賞第2位】
【第25回大藪春彦賞受賞】
【第6回未来屋小説大賞第1位】
【第44回吉川英治文学新人賞ノミネート】
だそうです。へぇ〜凄い!
前半読むのに時間がかかりましたが、後半話が一気に進むところから夢中で読みました。

story

これは、時々演奏動画を上げている私が直面している「著作権」問題を背景に

もっとみる
片岡義男著「僕は珈琲」/珈琲の香漂うエッセイ。からの〜珈琲にまつわる映画のお話。

片岡義男著「僕は珈琲」/珈琲の香漂うエッセイ。からの〜珈琲にまつわる映画のお話。

昨日のこと。
メルカリでちょっと大物が売れたので、いつもより豪華に、駅の喫茶店でウィンナー珈琲を飲んで来ました。(ウィンナーは入ってないですよ〜w)

今読んでいる本は堅苦しい本が多いので、息抜きにこれを持参。↓

珈琲にまつわるエッセイが好きで既にいろいろ持っているのですが、この本も書店で目が合って買わずにいられませんでした。
買ってから気付いたのですが、これ、サイン本だったみたい。

タイトル

もっとみる