マガジンのカバー画像

読書記録

72
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

海外メディアは見た「不思議の国ニッポン」クーリエ・ジャポン編

海外メディアは見た「不思議の国ニッポン」クーリエ・ジャポン編

「クーリエ・ジャポン」は、
世界中のメディアから厳選した記事を日本語に翻訳して掲載する月額会員制ウェブメディア。
2005年に隔週刊誌として創刊し、2016年にウェブに移行。現在の会員数1万人。だそうです。

書店で視界に入り興味を持ったので購入して読みました。

↓目次の一部

◆何故日本人は金メダルでも謝罪するのか
◆ファックスを辞められない理由
◆義理チョコは何故なくならないか
◆年功序列が

もっとみる
キューリング恵美子著「ドイツ人はなぜ自己肯定感が高いのか」/自分軸のドイツ人、他人軸の日本人

キューリング恵美子著「ドイツ人はなぜ自己肯定感が高いのか」/自分軸のドイツ人、他人軸の日本人

著者は、1986年に靴メーカーに就職、転職した会社でドイツ人の男性と出会い結婚。34歳で渡独。
ドイツの常識は、日本人のそれとは全く違っている事に衝撃を受ける。
ドイツ人が、世間体よりも自分らしさを1番大切にしており、その自己肯定感の高さにとても驚いたそうです。
自分を大切にしているから、他人を気にする必要がないというのです。

日本人は、自己肯定感の低い人が本当に多いですよね。
それはどうしてな

もっとみる
稲垣えみ子著「老後とピアノ」/ピアノレッスンで見えて来たもの♪

稲垣えみ子著「老後とピアノ」/ピアノレッスンで見えて来たもの♪

稲垣えみ子さんは、朝日新聞社で論説委員、編集委員を務め、2016年50歳の時に早期退社。
その後ひょんな事から、40年前に挫折したピアノを習う事になったそうです。
その、ピアノに向き合う日々の中から人生における宝石を見つけた…
そんな音楽奮闘エッセイです。

とってもユーモア溢れる文章で、
クスッと笑ってしまう箇所多し。
私も長年ヴァイオリンの個人レッスンを受けた身ゆえ、
とても興味深く
ウンウン

もっとみる