見出し画像

旅行のはなし:死ぬまでに行きたい「新・世界七不思議」+アルファ

旅行の話をしていると、よく、「これから行きたい場所ってどこ?」と聞かれることが多いのですが、基本的に「行きたくない場所」なんてないんです。
「無事に帰ることができる場所」であれば、どこでも行ってみたいんです。

まぁ、でも「聞きたいのはそういうことじゃねぇんだよ」って思われるだろうし、会話も広がらないので、自分のなかの模範解答はこれ。

「死ぬまでに、新・世界七不思議は全部行きたい」

「不思議」とあるけど、新・世界七不思議はオカルトチックなものではなく、スイスの世界七不思議財団(超絶楽しそう。ここで働きたい!)が主催して、世界中からの電話投票によって選出された、世界にある7つの巨大建造物のこと。
本当は「新」じゃなくて、ギリシア時代に選出された「古代」世界七不思議のほうが圧倒的に興味があるんですが……。

【古代・世界七不思議】
1)ギザの大ピラミッド
2)バビロンの空中庭園
3)エフェソスのアルテミス神殿
4)オリンピアのゼウス像
5)ハリカルナッソスのマウソロス霊廟
6)ロドス島の巨像
7)アレクサンドリアの大灯台

【新・世界七不思議】
1)中国の万里の長城
2)ヨルダンのペトラ
3)イタリアのコロッセオ
4)メキシコのチェチェン・イッツァ
5)ペルーのマチュピチュ
6)インドのタージ・マハル
7)ブラジルのコルコバードのキリスト像
殿堂入り)ギザの大ピラミッド

「殿堂入り」ってなんだよ!と思わなくもないですが、「古代」でも「新」でも両方にランクインしているピラミッドは、さすがのひと言。

「なぜにコルコバードのキリスト像?」と思いますが(ひとりだけめっちゃ新しいし)、電話投票だったがゆえ、メキシコで「投票しようぜキャンペーン」が開催された結果、と聞いたことがあります。

ちなみに最終候補には日本の清水寺も残っていたらしい。他は、ストーンヘンジとかモアイ島(火事になっちゃった!まだ行ってないのに!悲しい!)、アンコールワットとか。

というわけで、今は無き古代・世界七不思議は残念ながら行けないので(こっちのがめちゃくちゃロマンがあって興味あるけど!)、「新・世界七不思議+殿堂入り」を死ぬまでにこの目で見たいのです。
大変申し訳ないが、ぶっちゃけ「コルコバードのキリスト像」は最後でいい。
キリスト像とピラミッドをスイッチした7つを制覇したいの!私!!

万里の長城、ペトラ、コロッセオ、マチュピチュは行った。
残るは、ピラミッド、チェチェン・イッツァ、タージ・マハルの3つ!

行くのはそれなりに大変な場所が残ったけど、でも、なんか死ぬまでには行ける気がする。

そして、新・世界七不思議に加えて、どうしても行ってみたい場所がもう一つ。

アメリカ・ケンタッキー州にある、「創造博物館(Creation museum)」と「ノアの箱舟(Ark Encounter)」。

どちらも同じ団体が作った施設なのですが、旧約聖書の「創造論」が正しい、神は7日間で世界を造り、人間はおサルさんから進化したのではなく最初から人間だった、ということを、真面目に紹介している博物館。

そして、ノアの箱舟の話が本当であることを証明するため、実寸大で再現された箱舟。

私は実家含め仏教徒ですが、そこまで熱心な教徒ではないと思うし、神様はたぶんいるんだろうなぁと思って毎日を過ごしていますが(神様やお天道様に顔向けできない生き方はしないように!)、本当にいるかどうかは分からないです。お会いしたことがないので……。
ただ、神社やお寺は好きだからお参りした際には感謝もするし、なんなら「私のお願い叶えてください!」と都合よく神頼みもする。

いろんな場所を見てきて、宗教って「最後の拠り所」なのかなと感じていて、そういった拠り所は絶対必要だとも思っています。
なので、創造論を信じることに驚きはするけど、否定はしないようにしたい。

でも、どんな人たちがどんな感情でここを見学しているのかを知りたいの!

旅友ちゃんとふたりで「いつか行こう!」と話しているので、たぶんここも死ぬまでに行くと思う。
動物さんもいっぱいいるらしいし(インスタ投稿が半分くらいかわいい動物さんでマジ戸惑うわ!)。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?