マガジンのカバー画像

本日の「からだ大発見」

120
体って奥深い。30年近く体を観てきても発見いっぱい!
運営しているクリエイター

#メンタル

スマホ姿勢がメンタルをこわす

現在発売中のPHPからだスマイル6月号に 「スマホ姿勢がメンタルをこわす!」 というテーマで…

新刊発売!「更年期からの体のトリセツ」

📕新刊発売!📕 待望の新刊!3月15日に発売となりました。 シフトチェンジをスムーズに …

不安な気持ちの原因は「今」にいないこと

不安な気持ちの原因は「今」にいないことです。 「これからどうなるんだろう」 「こうなった…

延長決定!股関節スペシャルトリートメント&レッスン

「GW限定の股関節スペシャル、GW以外は無理ですか?」 と、たくさんの方から問い合わせが… な…

「がんばる」って、もっとのびやかなこと。

「がんばれって言っちゃいけない。」 メンタルがちょっと元気じゃない人に対して、よく言われ…

マスクしてても息苦しくない呼吸法

「マスクしてるから息苦しい」 「息苦しいけど、マスクしてるから仕方ない」 息苦しいのはマ…

こんな時には、いい姿勢!

姿勢をよくするメリットはたくさんあるけど、 私は体の不調より、メンタルのほうが大きいんじゃないかと思います。 その①は「将来が不安な時」。 体の軸は、メンタル的には「今」とか「ここ」という感覚です。 頭が前に出ると、今にいられなくなる。先のことを考えたくなるんです。 未来って、いいことも悪いことも すべてが未確定だから、安心はできません。 さらに腰が丸まって、おなかの力がぬけると、 前に出た頭が下がって、目線が下がります。 脳と目は密接な関係があって、 目線が下がると、どう

こんな時には、いい姿勢!続編

どんな時にも使える、いい姿勢シリーズ、 Instagramで公開中です! 苦手な人と会う、 情報に…

秋の始まり、過ごし方〜!(無料公開)

まだまだ東京は暑い!けれど みなさんどうしていますか〜? もう秋の気配を感じる地域もちら…

秋の始まり、過ごし方〜!その2(無料公開)

暑さが残る地域もあれば 北の方ではもう夜は10度を切るとか… それでも少しずつ涼しくなってき…

空気の読める力を上げる後頭部のエクササイズ

すごく気をつかっているはずなのに、的外れな言動をしてしまう、 空気が読めない「KY」と言…

300

今年の目玉は股関節のクリーニング!『全身骨格クリーニングのやり方講座』

常に進歩し続けるオクタニですから、 毎年恒例の全身骨格クリーニングのやり方講座も進歩し続…

柔らかい猫背と硬い猫背?

同じ猫背でも、背骨を触ってみると、感触に違いがあります。 柔らかい猫背と硬い猫背 猫背に…