見出し画像

#02 47都道府県食べ歩き【富山・福島】番外編:台湾、南阿蘇

こんばんは。
いかがお過ごしでしょうか。

今日は、今日も?食い倒れの週末になりました。
ダイエットはどうなってるの?って??
もちろん続けていますよ。気持ちは(笑)
そろそろ経過報告を上げないとと思いながら、ずるずると伸びています。

* * *
11:00 日本橋駅下車。
高島屋地下にある鼎泰豊にて早めのランチ

小籠包 昔食べた時より味が薄くなっている気が・・。
タレに黒酢多めのひたひた生姜乗せがバリうま!

食後、日本橋にあるアンテナショップ巡り。

■滋賀県

何を買おうか迷いましたが、身近なだけにコレ!というものを選べなくて、今回はスルー。また何かいいものを思いついたら買おう。

■洲本(兵庫県 淡路島)

淡路島には毎年行っていたので、お土産で買ったことがあるものばっかり。
こちらも今回はスルー。また今度買いに来ます。

■富山県

富山県は良い所ですよね。
氷見(ひみ)に寒ブリを食べにいったことがあります。
氷見は藤子不二雄A先生のふるさとで、忍者ハットリくん電車が走っています。
氷見にある回転ずし屋さんで食べたお寿司のクオリティの高さに驚きました。

そんな富山県のアンテナショップでは、氷見うどんと甘金丹を購入しました。

先日も長崎館でうどんを買ったばかりだというのに、
また「うどん」の文字を見るとかってしまうという
関西人あるある。
これ、分かります?
絶対美味しいやつでしょ?そうでしょ?

甘金丹は仙台銘菓の「萩の月」のような、絶対美味しいやつです。

■福島県

福島県はまだ未開の地なんです。
いつか行ってみたいと思いながら、大阪からはかなり遠くて。
そんな福島県のアンテナショップの印象は、バラエティに富んでる!
いろんな物があり、すごく食文化が豊かな県なんだなと思いました。

今回こちらで購入したものは「新米」
湯川村のコシヒカリです。

量り売りで容赦なくモリモリで入れたけど笑ってくれたスタッフさん優しい♡

会津 湯川村のお米が美味しい理由
湯川村は16㎢しかなく、また山がありません。
なので、山影になることが無いため日照がよく、風が吹き抜け、猪苗代湖や周囲の山から水が豊富に流れ、粘土質の土壌となっています。
米作りに最適な条件が揃う極小の村です。
そんな湯川村のお米は品質がほぼ均一で、ブランド米となっています。

(有)栗城ドリームファーム

枡に一杯で100円の量り売り?で、かなりサービスしていただいて、200円で約3合ぐらい購入することができました。※イベントは期間限定です。

これまで福島のお米を食べたことがなかったので、ぜひこの機会に食べてみたいと思い購入しました。
明日の朝ご飯で早速炊いて食べてみようと思います。

■(番外編)台湾

先日、会社でお客様からのお土産ということで、台湾のホテルオークラで販売されているというヌガーを頂きました。

それがすごく美味しかったので、台湾のものを多く取り扱っているお店へ行く事にしました。

誠品生活日本橋で購入したのは、パイナップルのヌガーと、ミルクティー、郭元益ではパイナップルケーキを購入しました。

ミルクティーは最初からミルクとお砂糖が入っていて、紅茶の茶葉とウーロン茶の茶葉のミックス。これまた味わい深い一品。
ヌガーは全然パイナップル感は感じない。
パイナップルケーキはすごく高かったけど、お店の人が良い人で、
チョコのクッキーとかハロウィンイベントでくれたから
つい買っちゃった。
パインナップルの酸味があるものとないものがあって、
酸味がある方を選びました。

今回はすでにお昼ご飯を済ませていたので入らなかったんですが、台湾料理のお店とお茶のお店がすごく気になりました。
いつか行ってみたいなー。

平日のお昼ならまだリーズナブルなメニューも多いみたい。

昔、台湾(台北)に行った時に、現地の方がオススメしてくれた茶藝館(さげいかん)に行ったことがあって、その時のことを思い出しました。
お茶をこうやって飲むのはその時が初めてだったんですが、美味しいお茶をゆっくり飲む時間も贅沢な時間の過ごし方ですよね。

■南阿蘇

アンテナショップではないけれど、たまたま立ち寄った南阿蘇に特化したハーブティーのお店。

いろんなハーブティーの試飲をさせてくれて、お腹いっぱいになっちゃったんですが、美味しいお茶が買えてよかった。

今なら新茶?新葉?のレモングラスが入荷しているので、ぜひ気になる方はお急ぎください(笑)

わたしはレモングラスも惹かれたんですが、万能薬のようなハーブティーがあったので、そちらを選んでしまいました。とても人気な商品だそうですよ。


お店のHPより拝借

ハーブに馴染みのない方でも飲みやすく、毎日でもお楽しみいただける南阿蘇TEA HOUSE 定番ハーブティー。人気のルイボスをベースに、国産のレモングラスや美容系ハーブのローズヒップ、桃の葉などをブレンド。アイスでもホットでもおいしくいただけます。
ティーバッグは「ソイロン」という植物のデンプンを原料とした土に還る素材を使用しております。

南阿蘇TEA HOUSE

味にクセが無く、使われている材料の効能?が女性に必要なものが多く入っている感じだったので、日々の美容と健康にいいかなと。

そんな訳で、こんなにもアレコレ買う予定はなかったんですが、ついついいろんなものに目移りしてしまい買ってしまいました(笑)

<3分の47都道府県 残り44都道府県>
北海道地方 北海道
東北地方 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
関東地方 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
中部地方 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
近畿地方 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国地方 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
四国地方 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄地方 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県


いただいたサポートは、癒しの珈琲代に使わせていただきます♡