見出し画像

コーチングの大原則より大切なもの! 私が質問に答える理由

「コーチは質問に答えない」

コーチング業界では言わずと知れたセオリーの一つ。

でも、なぜコーチは質問に答えてはいけないのか、あなたは説明できますか?

「答えはクライアントの中にあるから」

多くのコーチは、そう説明するでしょう。
では、クライアントの中にある答えを引き出すために、あなたは何をしていますか?

「質問で相手の答えを引き出しています」

その回答は、超王道。
でも、実際のセッションで、そんなにうまくはいかないですよね。

クライアントの中にある答えを引き出すだけなら、質問ではなく他の手法でもいいはず。むしろ、コーチが質問に答えることで、きっかけを作る方が早いと思いませんか?

私は、質問されたことには全部答えます。
わからなければ、「わからない」とはっきり伝えます。

含みを持たせたり、言葉を濁したりするのは不誠実だと感じるし、一般論や多数派の意見を口にするのも苦手。そういう答え方は絶対にしません。

私はこう思うんですけど、どう思いますか?
これを聞いて、何かアイデアは思い浮かびますか?

そんな風に伝えると、クライアントが自分で答えを探究しやすくなります。「私なりの答えや考え」を伝えるのは、クライアントが自分では答えを見つけられないと思っているからではありません。クライアントの力を信じているからこそ、思考のきっかけを作る手段を手を替え品を替え考えているのです。


クライアントの希望を叶えるために

なぜ、私が質問に答えるようにしているのか、わかりますか?

セオリーを守ることより、クライアントの目標達成を支援することのほうが大事だから。

そもそも、考えてみてください。
クライアントはなぜ、あなたに質問をするのでしょうか。

あなたをプロだと思っているから?
あなたを信頼しているから?

私たちコーチはクライアントに頼りにされているのです。
心の拠り所になっていることもあるかもしれない。
それなのに、突っぱねられたり、質問返しされたりしたら、どんな気持ちになるでしょうか。
きっと何も言えなくなったり、悲しい気持ちになったりしますよね。

そこまでして、セオリーを守る必要があると思いますか?

私はそうは思いません。

クライアントが前進できることに比べたら、スクールで学んだルールなんてどうでもいい。徹底して、クライアントの希望を叶えたいと思っています。


真似されてもいい!

「コーチが答えたり、教えたりしてしまったら、クライアントがそのまま真似してしまうのでは?」

そう危惧するコーチもいるでしょう。
でも、それは、自分の影響力を過信している、あるいはクライアントを信じていないだけだと思います。

実際、あなたのクライアントに、猿真似するような人はいますか?
少なくとも、私のクライアントのみなさんはそんな方達ではありません。

逆に、コーチのやり方を真似することで前進できるとクライアントが判断するなら、TTP(徹底的にパクること)もいいのではないかと思います。

私たちコーチがクライアントに渡せるのは、あくまでもクライアント自身が考えるための「きっかけ」でしかないのだから。


コーチの質問にも答えます!

最近、私が感じているのは、「コーチから答えを教わりたいのは、むしろコーチ自身」ということ。
あなたも、その一人ではありませんか?

これまで、私が出会ってきたコーチの多くは、本業であれ、副業であれ、ひとりで活動している方。わからないことがあっても、すぐに相談できる上司や仲間がいないわけです。メンターをつけても、私みたいに何でも答えるメンターばかりではないから。

「本当にこれでいいのかな……」と迷いながら続けているコーチがとても多い。

そんなコーチたちの力になりたい!

私はクライアントだけでなく、コーチたちの質問にも答えています。
何か聞きたいことがあれば、いつでもお問い合わせください。

そして、ルールに縛られず、クライアントのためにできる関わり方を考えられるコーチを目指していきましょう!


\最後まで読んでいただき、ありがとうございます!/


本記事のように、スクールで学んだこととプロとしての実践の間で生じるギャップにあなたも悩んでいませんか?

そんなコーチのための無料WEB講座を行います!
興味のある方はまずは中井茉由子LINE公式にご登録ください😉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?