見出し画像

2021.10.26(ユタカ)

7時。子を起こして朝ごはん。ピザを焦がしてしまった。コーヒーを淹れる。子を送り出す。動画を観ながら準備。おしゃべりもおもしろいんだから。ギターの練習を少し。もっとガッツリやらないとうまくならない。仕事へ。オススメ本の掲示作成。とりあえず低学年と中学年だけできた。高学年と名作も今週中には仕上げたい。新しく本が届いたので装備。明日から始まる読書週間の準備。昼も作業をしていたので本読めず。コーヒーを飲みながら音楽を聴きながらひたすら両面テープを貼る。帰ってきて「RCMRラジオ」と「ロザンの楽屋」を聴きながらごはん作り。コロッケ、サラダ、大根と油揚げの煮物。子のリコーダーに付き合う。何か楽器やればいいのに。合間合間に積み重ねてようやくe-Learning完了。お風呂で読書。夜も音楽を聴きながら読書。OTさんのライブ映像予約完。年末年始のお楽しみ。

●読了本『床下の小人たち』人間の家にこっそり住み、借り暮らしをして生きる小人たち。借り暮らしだけあって生活の工夫がすごい。ただし、人間は人間の都合でしかモノを考えないから、小人たちは人間に見つからないよう命懸け。その切実さが響く。人間の都合だけを考えていたら心は貧しくなるよなあ。人間も自然の中で生きている。

●今日読んだ本 転換期を生きるきみたちへ、おまじない、学校では教えてくれない人生を変える音楽、君の膵臓をたべたい


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件