見出し画像

2021.9.29(コンティニュー)

7時。子を起こす。コーヒーを淹れる。お弁当を作る。子を送り出す。「おらおらでひとりいぐも」を観ながら準備。原作を読んで映画を観ると内容がわかっているから映画の表現そのものに没頭できないし、映画を観てから原作を読むとキャラが固定されて想像力に影響が出るのでそれはそれで楽しめないし。原作モノはなかなか心から楽しめない。ギターの練習。仕事へ。調べ学習の本のリストアップ、選定委員会の本のリスト化など。選書もする。あれこれ本の候補を並べては本当に買うべきか迷う。選書に終わりはない。これで完璧ってことがない。基準は深いところでちゃんとおもしろいかどうかなんじゃないかと思う。夕方は子のサッカー。送り迎えのその間に子の国語のノートを買い本屋をざっと見る。本当にざっとしか見られなかった。20分見ただけでまた候補が増えてくる。ゆっくり来てじっくり見たい。帰ってから寝るまではいつもどおりバタバタ。頭も痛いし疲れたな。寝るか。

●読了本『ぬすまれた宝物』盗まれた人、盗んだと思われた人、実際に盗んだ人。疑った人、疑われた人、疑われなかった人。全員傷を負った。が、負けなかった。反省し許し許され。
でも罪を犯した人は最後に告白しなくてよかったんだろうか。告白させてもらえずずっと抱えていかなければならないということが罪に対しての罰なのかもしれない。消えない。

●今日読んだ本 名探偵カッレくん、風は西から、3月のライオン



この記事が参加している募集

読書感想文