見出し画像

2021.10.6(誰かのおしゃべり)

6時40分。朝ヨガ。短いやつをなんとか。子を起こして朝ごはん。おにぎりブーム中。コーヒーを淹れる。子を送り出す。「100分de名著」の「群集心理」の回を見ながら準備。ギターの練習。仕事へ。移動中に「ホントのコイズミさん」の糸井さんの回を聴く。2年生の学級文庫選書と10月のフェアのリスト入力、感想文集目次作成など。お昼休憩中に「ダレン・シャン」を読む。買い物をして帰る。「ロザンの楽屋」と高橋源一郎さんの「飛ぶ教室」を聞きながらごはんの準備。飛ぶ教室、まだ一回しか聴いていないがなかなかおもしろそうだ。おもしろい人たちのおもしろい話を聴くのはとてもおもしろい。夕方は子のサッカー。車の中で本を読んで待つ。帰ってからはバタバタと。今日は新月。書きもの。

●読了本『みんなでつくる1本の辞書』思いがけないところまで「本」があった!電車もそう。番組もそう。武道もそう。なんとなくで「本」を使って数えているが、そういえばなぜだろう?ネイティブというだけでだいたいなんとなくその感じを共有できているってのも不思議。大きくいえば感覚ということ。そういうことに関して探って考えていく過程のおもしろさを教えてくれる。寄藤さんの絵もポップでコミカルでいい。

●今日読んだ本 ダレンシャン、魔女のレストラン、蜜蜂と遠雷、物語のものがたり、僕の姉ちゃん


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件