見出し画像

別れの瞬間、わたしは通知表を受け取りたくない


お世話になった仕事メンバーとの別れが近づく。定期的にあることとは言え、今年さよならするメンバーがいなければ、私はこの1年を乗り越えられなかった。
だから私は、この3月がとても恨めしい。

2年前、こんなnoteを書いていた。


同僚とともにお別れのギフトを選びながら、「誰かのために何かを選ぶこと」がとても久しぶりだったように感じた。
別れを惜しみながら、感謝をしながら、それを形として伝えることを、怠っていた気がした。

自分がいなくなる時、そこに貢献しない人間になった時、どんなふうに扱われるかが怖い、なんて、考えることは、結構図々しいなと思う。
承認欲求の象徴みたいだ。

だけど、それは人間力やそれまでの時間の通知表だから、やっぱりこわい。

得意も苦手もひっくるめて突きつけられる。
がんばったけど伸びなかったな、とか。
うまくできなかったな、とか。大事にしていたつもりが全然できてなかったことだって、当然ある。

それは、ひとりよがりだったり、自己満足だったり、知らないところで人に負担をかけていたとか、そういうことなんだろう。

至らなさが身に沁みるから。
お前なんかその程度だった、と突きつけられるから。
ハリボテでもどうにかやってるそのボロを、撃ち抜かれる気がするから。

だから自分がいつかいなくなる日は、人知れずスッと消えたいと、今は思う。

惜しまれる自信がない。
人からどう思われてもいい、なんて思えない。

だから、

私は通知表を受け取りたくない。

この記事が参加している募集

#ほろ酔い文学

6,049件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、誰かに「らびゅ~♡」で還元します。人間的におもしろくなりたい。Twitterもやってます。