マガジンのカバー画像

生きやすく生きるヒント

21
自己受容・自信をつけたい、自己肯定感をあげたい。 そんな「生き方」にまつわるヒントを気楽に読めるnote。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

自分に「合う」ものはあるし、必ず出会える。

学生時代通っていた美容院では、とても染まりにくい髪だし、パーマも当たりにくいと言われた。…

繭
4年前
11

わたしたちが乗り越えられない心の傷と向き合う方法

 自分の人生で、ふと、自分を掴んで離さない影がある。  乗り越えたつもりでも、実はまだ乗…

繭
4年前
13

ネガティブなのは脳的に本能だから大丈夫だよ。~ネガティブ思考と付き合うたびに出た…

「私は、私とはぐれるわけにはいかないから」 ポルノグラフィティの「サウダージ」を知ったの…

繭
4年前
28

死ぬまで自分の人生をランウェイするには、やっぱり自分を表現するために動くしかない…

タイトルを見たとき、読まないという選択肢がなかったこの本。 「ウチら棺桶まで永遠のランウ…

繭
4年前
6

生きづらいあなたへ。食わず嫌いせずに読んでみてほしい1冊「ウチら棺桶まで永遠のラ…

 人間関係が苦手で、うまくやれない自分をせめて、自分に自信がなくて。  生きづらくて泣き…

繭
4年前
7

自己肯定感のラットレースから抜け出したい。自信をつけたい。幸せになりたい。

自己肯定感をあげるには、まずは自己受容。 そのためには、「自分はどんな自分だっていい」と…

繭
4年前
26

5分で読める、人間関係をスムーズにする根本的な考え方

以前、 というnoteを書きました。今回は3分で読める、人間関係をスムーズにする考え方についてまとめていこうと思います。今回まとめるのはレス・ギブリンの「How to Have Confidence and Power in Dealing with People(訳題:人望が集まる人の考え方)」という、1956年から読み継がれる本ですが、複数回に分けてサクッとポンとで読める仕様にしようと思います。 1)人間心理の4つの原則 人が手に入れたいものは何でしょう?……それは、

5分で読める、自己肯定感をあげて、自信をつける忍法の話

このnoteをクリックしたということは、きっとあなたは「自信を持ちたい」とか、「こんな自分は…

繭
4年前
46