見出し画像

始末の日曜日

こんにちは、まゆきち⭐︎です。
寒い寒い…あー今日も外行くのやめよー。
朝、洗濯物を干しにベランダに出た瞬間の決定事項です。

そんなわけで、冷蔵庫、冷凍庫にあるものを始末していき、なんとかする日曜日スタート!

おせちで作りすぎた栗きんとんを冷凍していたな…
中途半端に残る野菜たち…
やろうやろうと使わずじまいの冷凍パイシート…

ハイ、今日がその時です。
もつにこみさんのキッシュ記事を見に行きます😊でも…すみません😅確認したのは焼き温度と時間くらいで、テキトーの極みキッシュを作ります。

生クリームがないので、牛乳に変更。
白みそとマヨネーズも隠し味に使いましょう。

中に入れる具は…残っている野菜たち。
玉ねぎ、里芋、しめじ、ブロッコリー、ベーコン
上にアーモンドスライス散らそう♪

画像1

はしょりすぎですが、キッシュはなんでもドーンと受け止めてくれる懐の深いオサレ料理だから大丈夫。

パイシート2枚使うと、少し余るのでそれ用に
栗きんとんの残りを鍋にかけて、甘み(栗の甘露煮の甘い汁)を少し足して練り練り…水分飛ばしてさつまいも餡を作ります。
栗の甘露煮も刻んで入れてしまおう!

画像2

途中の工程写真撮るほどでもなく…😅こんな感じ

さ、200℃のオーブンにいってらっしゃーい👋

画像3

タルト型買ったんだけど…15センチで小さすぎて…結局IKEAの耐熱ガラス皿でドーンと作る。
型離れもよくて、この中で切り分けて…

画像4

満足満足〜♪

画像5

こちらもどうでしょうか〜🥰栗の存在感もあって…さつまいも餡、甘みを足したのもよかった!

次男はパンがあんまり好きではないので、キッシュは2切れでもう十分…という反応でしたが、
栗きんとんパイは1つ半食べてしまいました😋
よしよし…大満足!

『始末の心』
この言葉を知ったのは、NHKの朝の連続テレビ小説『ごちそうさん』でした。

杏ちゃん演じるめ以子(東京出身)が嫁いだ大阪の家で奮闘する中、食文化の違いに困惑する場面で、キムラ緑子さん演じる義理姉からのいけずに負けず、始末の心を学んでいきます。

この朝ドラを見ていて、
あーそやな、私も始末の心大切にしなあかんわ…
と思ったのが最初です。それにしても9年前の朝ドラなんだなぁ…。杏ちゃんも激動な9年間だったかな…😅

食べものを無駄にしない。
食材を最後まで工夫して使い切る。

始末の心、始末の料理は、今ではリメイク料理と呼ばれて、広く活用されているように思います。

飽きずに最後まで美味しく食べよう。
大事なことですよね〜。

冷蔵庫もすっきりとしたし、残りのキッシュはお弁当にもなる!
良く始末できましたの日曜日でした♪

今日もお付き合いくださってありがとうございました😊またね〜👋

noteを読んでくださってありがとうございます!「スキ」はわたしのnote活動の力になっています。「スキ♡」や「フォロー」をしていただけると、とてもうれしいです。「サポート」!?うれしくてケーキ買いに行っちゃいます🍰