あるってこと

こんにちは、まゆきち⭐︎です。
先日の月食、ご覧になりましたか?
綺麗な部分月食の写真はみんなのフォトギャラリーからお借りました。
ありがとうございます。

🌖

日食、月食がこんなに誰でも身近に感じられるようになったのは情報化社会の恩恵ですね。

子どもの頃、習い事からの帰り道、月が赤い…とか、月がいつもと違う色で大きくて怖い…と思った記憶があるのです。
何歳の頃か、どんな季節だったかも思い出せないけれど、塾か何かの帰り道に天体ショーに出会っていたのかもしれません。
怖がっていたなんて…、知らないって残念だな、もったいないなと思うのです。

スマホやテレビから日食だ、○○年ぶりの月食だ、満月だ、ストロベリームーンだなんだ…と教えてもらえることで、どれだけの人が空を見上げて天体ショーを楽しめる世の中になったか…。

ありがとうって素直に思います。

先日の部分月食(ほぼ皆既月食)もやっぱり見ておかなくちゃと次男と月が見える開けた場所まで自転車を走らせました。

画像1

スマホカメラの限界写真ですが、近視・乱視のわたしは裸眼で見るよりはるかに綺麗に見えたのでありがたかったです。

🌖

来年1月に大学入試共通テストを受ける次男は、
夏が終わる頃、急に理科の選択を物理基礎と地学基礎にすると言い出しました。

化学基礎をやめて地学基礎に変更するというのです。

え?今??なんで???

化学が好きじゃない、地学の方が興味あるから今からやるなら興味ある方が頭に入りやすいし…大丈夫。絶対に。

大学受験するのは次男なので、本人がそういうのであれば…もう何もいえません。

わたしは地学という教科を勉強しないまま…だったので、そもそもどんなことを勉強するのかもわかりませんが、地球とか月とか太陽とか宇宙とか、地層とか地震とか…次男にとっては勉強していて楽しいと思える教科なのだそう。

その日、仕事から帰ると次男は勉強していましたが、

地学を選択したそこのキミ!
月、見に行こう!
140年ぶりの天体ショーを見逃してどうするん?
勉強したことを自分の目で見にいこうよ!

と強引に誘い出しました。

納得したのか、ささっと出かける用意をした次男と一緒に見た部分月食は、わたしにとって思い出深いものになります。

太陽と地球と月が一直線に並んで、
地球の影が月にかかる

地球ってちゃんと存在しているんだなという証ですよね。

地球の存在、そこに生きているわたしたちの存在、さらに自分自身の存在に疑問や不安を持ったこともありませんが、
宇宙の中で確かに存在していることを可視化できる月食はわたしには日食より響く現象でした。

🌖

あるってわかっている
あるって疑いもなく信じている
あるってことに不安もないけれど
あるってことを自分の目で確かめられることに
素直に感動して
素直に感謝して
心の奥深くにある「大丈夫」を
持ち続けていける気持ちになれた日
よくわからない自信や大丈夫の源は
こういうところにあるのかもと思った日

🌖

最後まで読んでいただいてありがとうございました😊よい日曜日の午後をお過ごしくださいね♪
またね〜👋

noteを読んでくださってありがとうございます!「スキ」はわたしのnote活動の力になっています。「スキ♡」や「フォロー」をしていただけると、とてもうれしいです。「サポート」!?うれしくてケーキ買いに行っちゃいます🍰