見出し画像

SNS疲れと承認欲求

みなさんSNSはよく使いますか?

【いいね】をもらえるとうれしい感情には誰もが思うと思いますが…

ただ、振り回されてしまうほどはまると危険なわけです。


承認欲求を暴走させる罠
承認欲求とは、【誰かに認められたい】【自分は特別でありたい】
という欲求のこと。


アメリカの心理学者アブラハム・マズローが提唱するには、人間には5段階の欲求があるといわれている。

  1. 【生理的欲求】食欲、睡眠など基本的な欲求

  2. 【安全欲求】身の安全を確保したい

  3. 【親和欲求】集団に受け入れてもらいたい

  4. 【認知欲求】認められたい、尊敬されたい

  5. 【自己実現欲求】夢や希望を叶えたい


承認欲求は、3と4を組み合わせたもの。
誰にでも備わる基本的欲求。
ただ、【いいね】をもらうことに多くを求めてしまうと、承認欲求が強くなりさらに多くの承認を求めてしまう。
それが、ストレスになり【SNS疲れ】となる。



SNSにのめり込んでいる人は脳は、アルコールやドラッグ依存の似た損傷が見られる。常にいいねやコメントが気になり、思った反応がないと焦る。自分で気づけるうちに、物理的に遠ざけ距離をおくことが重要。違う楽しみや運動などを見つけうまく付き合っていくことが効果的。



みなさんは依存は大丈夫ですか?

私はSNS疲れほど使いこなせてないので、【いいね】の欲求はそこまで感じてませんが、日々動画など結構見てしまってます。なるべく寝る前は見ないとか、紙本を読むとか、考えながら一応過ごしていますが、それでもかなり見ているなと感じることも。スマホは今ではかかせないもの。どう付き合うかは自分次第ですね。

「PR」

「PR」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?