まーちゃん@バレエ講師

ほぼアラフォー。既婚、子なし。旦那さんの仕事の関係で中国に移住。バレエ講師として働き始…

まーちゃん@バレエ講師

ほぼアラフォー。既婚、子なし。旦那さんの仕事の関係で中国に移住。バレエ講師として働き始めた。初めての日本以外での生活・仕事・夫婦生活....1人では処理しきれない感情が次から次へと...よし!...この感情を全て書き留めよう...★

最近の記事

変わることを期待しない

中国で働き始めて、数ヶ月がたちました。 現状、仕事内容に満足し仕事を楽しめているかというとそうではない...。 私の仕事は子供達にバレエを教えることです。(英語で) 私はこの仕事がとても好きです。 もちろんほとんどの生徒が将来、プロになるわけではないし、習い事の一つの選択としてバレエを習っています。 この今の子供の時期に一生懸命何かを学ぼう、目標を持って頑張る、といった生徒にはこちらも一生懸命サポートし応援をしたいと心から思います。 この仕事にやりがいも感じるし、働けてとても

    • 中国人の教育の考え方とは

      私は、中国のバレエスクールで講師として働いています。 私は、塾や学校の講師ではないので、勉強という教育とは少し違いますが、ダンスを学ぶ事も子供教育の一つです。 中国では、サッカーやダンス、運動系の習い事にもお金を掛けます。 まぁプラスで運動系の習い事をする家庭は、中国では富裕層にあたるかと思います。 日本でも色々な保護者の方がいて、なかにはクレーマーやモンペと言われる人はたくさんいます。それは世界どこにでもいるかと思います。 わかってはいたけど... やはり 難しい.

      • 良い夫婦関係とは

        中国に夫婦で移住した私達。 10ヶ月近くたったのだがやはり何かモヤモヤする。 少しだけ仕事を頂けるようになり、それを一生懸命こなすが、なぜか満たされない。 前はもっともっとやりたい事や目標がたくさんあり、毎日くたびれて寝る毎日。 だけど、今は時間もあるし、何にも追われていない。 それはノーストレスでいい事なのかもしれないけど、何故かハッピーになれない。 そして不思議な事に、私がハッピーじゃないと旦那さんもそのセンサーを受け取り、ハッピーになれない。 そう。2人して、

        • 価値観

          現在、中国に移住をしてから1人で考える時間があるせいか、それとも年齢のせいなのか... 良い人生とは....? これをすごく考えるようになった。日本以外の国で初めて暮らして、中国の人たちの生活の価値観や、お金の価値観、将来への価値観、が日本人とは違うなぁと感じている。 中国は、やはり競争の国。まずは自分がいかに成功して裕福になれるか、必死だ。それほど、昔は本当に裕福じゃない国で、生活苦で、今とは全く違う生活をしていたんだろうなと思う。 日本では、成功する為にがむしゃら

          専業主婦にはなれない。

          旦那さんの仕事の関係で、中国に移住が決まった。もちろん、中国語は話せません。 英語は、日常会話はOK。 先に、旦那さんが中国に移住し、6ヶ月遅れて私は移住した。 ヨーロッパやアメリカみたいな華やかな移住先ではないけど、やはり日本以外の外国で暮らすという事に少しワクワクもあり、不安もあった。 日本では舞台関係制作やインストラクターの仕事をしていたが、これを機に退職。すごく大好きな仕事で正直すごく寂しくて悲しくて仕方がなかったが、新しいチャレンジだと前向きに移住を決断した。 旦那

          専業主婦にはなれない。